dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相談です。なぜ私は祖母(父方)の愚痴聞き役になってしまっているのでしょうか。 愚痴ではなくても出来事(楽しいこと等)も私にだけは話します。両親には話しませんし、父に話しても疲れたから後でって言われるだけです。大事な話は父は話しますがどうでもいい話は聞かないです。母も同じくです。
実家暮らしで祖母と同居して10年目です。
夕飯時はなるべく関係ないテレビの話題を話すようにしています。
私は共感することや受け入れることがとても苦手です。
これからどう関わっていけば悩むことが軽減されるのでしょうか。
ご意見やアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

相手は話したいだけだと思うので


「聞いているようで聞いていない」でも良いと思います。
あまり長くなるようだったら 
スマホのタイマーってない?
電話がかかってきたようにしてしまってもいいかもしれないよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トイレ行くとかまたとか理由つけて去れば
嫌な思いとか感じなくて良さそうですね

お礼日時:2024/05/23 11:05

主様が優しくて思いやりがあるからです。


きっと
自分には気付かない心が相手に通じてしまっているのでしょうね。
苦手ではなく
どうしてよいかわからないから困り果てて
自分の言い訳として「苦手」と
思い込んでいるだけなんだと思いますよ。
話しやすい人。
それだけ主様の生活が安定しているという事にも
つながってくると思います。
祖母様は主様の事が大好きなんでしょうね。
人が心を許すって事。
主様が受け身の心で対応していなければ
そうはならない筈ですから。
主様は もっと心を軽く持って
解決策を考えずに
ただ 頷いて話を聞いてあげるだけでいいんです。
解決は 親に任せておけばいい。
何かを聞いても
その場限りの話なんだと思う事。
余程大事な事は
親に直接伝える筈ですもの。
又は
間に入って 親に伝えるだけの役割なんだと考えても
いいとも思いますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ、聞いているようで聞いてない
それでも良いでしょうか。
うちの父タブレットしてる時に声かけられてますね
あちらはいっぱい話したいようですが
自分しか見えてないんだなと感じました
私、好かれてるんですかね
話を親身に聞かないようにして
うんうん適当にして途中でごめんと言ったら
最後まで話を聞けと言われました

お礼日時:2024/05/23 09:01

貴方が嫌われたくなくていい顔をするからです。

嫌なら嫌と言えば誰も次から同じ事をしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いい顔
確かにそうかもしれないですね

お礼日時:2024/05/21 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!