dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女子大生です。
勉強、バイト、遊びのバランスをどうとればよいかがわかりません。

私は今四年制大学に通っています。
大学のある日にバイトをしぼり(週4日です)、週2日、丸々の休みを確保出来るようなスケジュールを組んでいます。

しかし最近、たびたび体調を崩してしまいます。

基本的には朝から大学へ行き、そのまま夜10時から11時くらいまではバイト、次の日は6時起きか、遅い日でも7時30分には起きないといけません。休日に課題が終わらなかった場合は、バイトから帰ってきて、夜中に課題をこなすこともあります。そんなこんなで体力が続かず、高頻度で体調不良になってしまいます。

バイトを減らすのが手かもしれませんが、金銭的に厳しいです。交通費、食費、スマホ代、友人との交流につかう費用、また、留学へ行くための貯金など、稼がなければならない理由がいくつもあるからです。

次に、休日に課題を終わらせきる、などの手があるます。これは考えて実行しましたが、今度は周囲との交流が疎かになりました。休みの日に遊びに行ったり、話したりする時間をとることは、私自身の楽しみでもありますし、人との交流は断ちたくありません。また、私自身が楽しめる時間がほとんどなくなってしまい、心の気力がなくなってしまいそうでした。

母には「あなたは体力がないのだから、バランスを考えて、健康第一で行動しなさい」とよく怒られます。

しかし、そのバランスがわからないのです。
やらなければならないことばかりに追われ、やりたいことをしないで、健康第一で体を休める、なんて、人生損している気分になりますし、やらないといけないこともやりたいことも、全部やりたいのです。
体調を多少崩していても、心は元気です。もっとやりたいことがあるし、やらないといけないことも山積みです。また、周囲にも同じような状況で頑張っている子がたくさんいます。私だけ特別頑張っている訳ではないはずなのです。

自分の体が、自分の生活についていけてない事が、とてつもなく悔しく、腹立たしいです。

何か対処法はないでしょうか。

A 回答 (4件)

睡眠時間は6時間以上欲しい。

寝る時間よりも起きる時間を揃えて、週間トータル45時間未満を睡眠負債としてどこかで取り返しましょう。
2限3限ですか…土曜日に3限があるのは驚きでした。空き時間との関係が微妙ですね。例えばバイトの時間を繰り上げてもらうとか出来ればいいですね。塾は単価が高いだろうから触らないけど、薬局なら変更や短縮も可能かな?

授業の取り方から二年生かと想像しますが、大学はすぐ終わるので、しっかりと目標に向かってほしいですが、最初にも書いたように、身体が全ての資本ですから、体調管理ありきで頑張ってくださいね。陰ながら応援してます。
    • good
    • 1

ざっと見ました。


月曜日授業2コマのあと塾講に直行し80分枠2つで終了22時だと、移動時間含めて午後18時までの約6時間は何を?
火曜日は満タンなので触りません
水曜日休みなのになんか無駄な感じ
木曜日授業3コマのあと英会話で19時帰宅も割と満タンですね
金曜日授業4コマのあと薬局バイト18時からがメス入れたいですね
土曜日授業2コマで薬局バイト18時からは、午後6時間なにしてるんですか?
日曜は休みとみなして触らないでおきます。
以上から、月曜と土曜の12時から18時の計12時間と、薬局バイトに着目したうえで、水曜日を考え直しましょう。身体弱いので、どの日も深夜0時に寝るようにして、朝は毎日6時半に起きるようにしませんか?課題のため、勉強のための時間を、朝例えば月曜1時間早く起床するので1時間取れますよね?
火曜金曜は1限から4限の授業なら触らない。
水曜、彼氏の日は2週間に一度にして、朝6時半起床して勉強午前中したら午後は夕方まで睡眠負債を解消すべく3時間位昼寝してください。起きたら残りの時間テスト勉強にあてて、12時前に寝ましょう。
木曜日も理想的な日なのでとっとと帰ってとっとと寝ましょう。
月曜土曜日の午後、なにしているのでしょう?

これでとりあえず毎週20時間近い睡眠負債を蓄積させてるあなたの健康を少しましに出来る感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

回答ありがとうございます!
月曜日は二限(10時40分〜)大学の授業で、三限が終わるのが14時30分です。そこから1時間くらい図書館へ行き、勉強したり読書したりして時間を潰しています。通学に片道1時間半くらいかかります。15時30分に大学を出て、17時30分に家の最寄り駅に着きます。そこから30分かけて塾に行き、授業をするというかんじです。授業時間は18時30分からなのですが、授業準備と他の同期の子と話したりしています。
土曜日も大学は10時40分から14時30分です。最寄りに16時過ぎに着きます。バイトが17時からなので、近くのショッピングモールのフードコートなどで勉強したり、寝たりします。(この時間が無駄に感じますが、帰ってもすぐに行かなければならないのでそうしています。)

早起きがとても苦手なのですが、勉強できるよう、生活を整えてみようと思いました。12時に寝るのも心がけようと思います。

水曜日に関しても彼氏と相談してみます!

親切にたくさん考えて下さりありがとうございました!

お礼日時:2024/05/22 16:39

ちょっと時間くださいね。

夜に対応します
    • good
    • 1

健康でなくなったら、あなたのしている事全てが出来なくなります。

お母様の仰る事が正しいのが理解できてますか?
私もむかしむかし貴方も同じ様に週休二日土日を確保し、授業に塾講師バイトに彼女と4日、月水木金に詰め込み1日を友達や課題用の日と、家庭教師の日火曜日にしていました。
火曜がキツかったー。
バランス、よかったら一緒に考えますが、参考にしてみてください。ポイントは週のどこかに、しわ寄せ解消の日を、持つこと。塾講師は予習やプリントの準備が必要だけど、それまでの3年間で下準備は揃ってたからそこまでではなかったけれど。辛かったらバイトを1日減らす。不足した金は、交際費を減らす。

体調第一にスケジュールを、卒業までみこして、作りましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
母が言っていることが正しいのはよく分かっています。健康じゃないと何も出来ないですもんね。
アドバイスいただきたいので、詳細を書かせていただきます。

月曜日 7時30分起床、授業を2コマ受けて、塾のバイトに直行します。終了時間は22時です(80分✖️2)。帰ってきてからご飯と火曜日の課題をします。就寝時間は早くて12時、遅くて3時です。
火曜日 6時起床、授業を4コマ受けます。その後塾のバイトに直行し、終了時間は22時です(80分✖️2)。帰ってきてからご飯を食べます。また、帰ってきてから木曜日の小テスト勉強をします。寝る時間は1時には寝るように努力しています。
水曜日 授業はありませんが、午前中にやらなければいけないこと(課題、テスト勉強、TOEICの勉強など)をします。午後は彼氏と会います。彼氏の家に行き、一緒にご飯を作ったり、アニメを観たりします。帰ってくるのが22時です。次の日のテスト勉強をサッとやって12時30分くらいには寝ます。
木曜日 7時30分起床、3コマ授業を受けたあと、英語運用能力の向上のため、外国の方とお話できる大学内の施設に友達と行きます。この日、バイトはないので帰ってくるのが19時くらいです。金曜日と土曜日のテスト勉強と宿題をして、残りの時間は大抵寝ています。
金曜日 6時起床、授業を4コマ受けます。そのまま薬局でのバイトへ行き、終了時間は23時です(5時間)。帰ってきてご飯を食べ、お風呂に入ると、寝るのは1時30分くらいになります。
土曜日 7時30分起床、授業を2コマ受け、そのまま薬局のバイトへ行きます(5時間)。終了時間は22時です。月曜日の課題を終わらせてから1時くらいに寝ます。
日曜日 休みの日なので、家族か友達か彼氏との予定が大抵1日入っています。

長文ですみません。なにかアドバイスあればお願いします。

お礼日時:2024/05/22 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!