dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社へのお問い合わせは050よりも0570が多いですが、なぜですか?

本社が移転しても同じ番号が使えるようにするためらしいですが、だったら050のIP電話ではなく0570のナビダイヤルにするメリットはなんでしょうか?
050も市外局番ではないので、本社が移転しても使えますよね?

0570でも通話料金の定額プラン対象にして前置きも廃止にしないとダメだと思います。

A 回答 (5件)

1.コールセンターごとの電話番号を告知する必要がない。


2.コールセンターの移転に伴う電話番号の変更の告知が不要

前置きの廃止は新たなクレームを起こしますので
厳しいです。
    • good
    • 0

https://www.nenkin.go.jp/faq/soudan-qa/callcente …


Q0570から始まる電話番号と03から始まる電話番号の違いは何ですか

A「0570から始まる番号(ナビダイヤル)」は、一般の固定電話からかける場合、全国どこからでも市内通話料金で利用できます。携帯電話等、一般固定電話以外からかける場合は、通常の通話料金がかかります。なお、通話料定額プランの対象外です。ただし、IP電話や国際電話からのご利用はできません。
「03から始まる番号(一般電話)」にかける場合は、通常の通話料金がかかります。IP電話や国際電話からご利用いただけます。
    • good
    • 0

問い合わせ=コールセンターですが、本社内にあるとは限りません。


コールセンターのみ地方の人件費が安いところにあるなどさまざまです。
 
なぜ0570にするかは、#1さんも書いていらっしゃいますが、無料だと延々と話し続けるクレーマーがいるからその対策です。
    • good
    • 2

>本社が移転しても同じ番号が使えるようにするため



それは建前でしかありません。

問い合わせ対応という業務を増やしてるんだから、利用者が金払えってことです。

「問い合わせに答えてもらう」というサービスを受けるわけですから、お金を払うのは当たり前です。

また、1分数十円程度の金を惜しむような、緊急性も切実性もない問い合わせが減るというメリットもあります。
    • good
    • 2

やたらとすぐに電話してくるクレーマーの類が業務に支障をきたすからです。

0570はかけ放題プランでも有料ですから。それらの抑止効果になるわけです
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A