dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日ついに新社会人になり、デザイン系の会社で父の小中の先輩が社長をしており、誘ってもらいアシスタントとしてまず雇ってもらい、入社初日を迎え、入社前日はトイレで吐きまくるほど緊張していて、右も左も分からない状況で飛び込んだわけですが、自分のスキル不足を痛感して、不甲斐なさすぎて、自己嫌悪に至ってしまいました。
たかが2年ほどしか学んでない未熟者に何も出来ないことはわかってはいましたが、いざ理解不足などで上司に疑問がられたり、こんなのも理解できないのかよ。把握できてないのかよ。把握できてないのかよと思われてそうな不安がよぎり、萎縮してしまいます。

同じような経験皆さんした事ありますでしょうか?完璧にこなせる新人なんてごくわずかな事は、分かってはいますが、いざ自分の能力を見損なわれると、自信を失ってしまいます。
この考え方は存してるでしょうか?どうしたらこれから色んなことを吸収して、成長できる新人になっていけるのでしょうか。
人生の先輩方アドバイスお願い致します!

A 回答 (3件)

まず自分の足りない知識を出来るだけ早く


本を読んだりして補っておく事ですね・・・。

会社と言う所が何でも手取り足取り教えてくれる
所だと思わない方が良いです

何かの本で読みましたが
世の中の人を大きくは 2:6:2の法則で分類できて
(人数的な割合の事を言っています)
100人いれば、20人、60人、20人と言う事で
こう言う割合になっている事が多いそうです。
頭から2:6:2を A群:B群:C群とすれば

A群は
自分の力で意欲的に生きて、自分で考え自分で生きて行く力があり
世の中を変えて行く力とか、会社などの方針を決定して行く
力が有ると言われている人です。
会社の中でも自分の位置と何を会社が求めているかを理解出来て
会社への貢献度も高い人です。
自分の考えしっかり持っている人ですね。

B群
言われるがままに生きていて
言われる通りに一応の事は出来る人で
会社の中の歯車の一つとして生きて行く人です。
言われる通りに生きる事の出来る人ですね。
この中にもA群に近いB群の人とC群に近いB群の人が居るとは
思いますが、要するに
言われる事しかしない人(A群に近いB群)、
言われる事しか出来ない人(C群に近いB群)の事です。
出来るけど、やろうとしないのか(Bの上)、
実際に・・・しか出来ない(Bの下)のかは違います。
言われる事のほとんどが、誰でも出来る事を指示されていますからね。

C群
言われた事も出来ない人で
少し間違うと世の中に落ちこぼれになって行く人ですね。
不平、不満、愚痴、泣き言、悪口の多い人です。


この話の中には例として
一流大学を出て一流企業に入る女子で一流企業に入ったは良いが、
不平、不満、愚痴、泣き言、悪口ばかり言って
コピーしかやらされない事に不満を持って辞めて行く人も出て来ます。
こう言う人は会社から見ればC群の人で
「コピーすら出来なかった人・・・」と言う事になりますね。


貴方自身が今はどれを生きているかを認識して
今後は、どれを生きる事を目指すかは、
貴方次第ですよね!
    • good
    • 0

現時点での「自信」は役に立ちませんので消えても構いません。


ここから積み重ねたもので自信を作り上げてください。

ただしチャンスをもらったら全力でやる。
その上でダメ出ししてもらえたらそのことに感謝して学ぶ。
不貞腐れるのは時間の無駄です。
    • good
    • 0

初日からお疲れ様です。

入社初日の緊張と不安、とてもよく分かります。私も同じような経験をしました。
完璧な新人なんていません。むしろ、未熟だからこそ吸収できることがたくさんあるはずです。
まずは、
* 「分からないことは素直に聞く」
* 「メモを取り、後で復習する」
* 「小さなことでも積極的に取り組む」
この3つを意識してみてください。
また、
* 「完璧主義にならず、まずは70点を目指す」
* 「周りの先輩を頼る」
* 「焦らず、少しずつ成長する」
ことも大切です。
自信を持つことは簡単ではありませんが、「昨日より少しでも成長できた」と感じる瞬間を積み重ねていくことで、少しずつ自信がついてくるはずです。
応援しています!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A