dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在切実に悩んでることがあって、昨日ついに新社会人になり、デザイン系の会社でアシスタントとしてまずスタートしました。
父の小中の先輩が社長をしており、誘ってもらい、入社初日を迎え、入社前日はトイレで吐きまくるほど緊張していて、右も左も分からない状況で飛び込んだわけですが、自分のスキル不足を痛感して、不甲斐なさすぎて、自己嫌悪に至ってしまいました。
たかが2年ほどしか学んでない未熟者に何も出来ないことはわかってはいましたが、いざ理解不足などで上司に疑問がられたり、こんなのも理解できないのかよ。把握できてないのかよなどお思われてそうな不安がよぎり、萎縮してしまいます。

同じような経験皆さんした事ありますでしょうか?完璧にこなせる新人なんてごくわずかな事は、分かってはいますが、いざ自分の能力を見損なわれると、自信を失ってしまいます。
毎日がプレッシャーで、こんなのも出来ないのかよと思われたらどうしようだとか毎日不安が募ってしまいます。
同じような経験皆さんありますでしょうか?
どうしたらこれから色んなことを吸収して、成長できる新人になっていけるのでしょうか。
人生の先輩方アドバイスお願い致します!

A 回答 (2件)

この↓ご質問をされたときからこうなるのではないかと懸念はしていたのですが。

まずは、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13785121.html
> 今までどんなに作品を貶されようが、自分のデザイン性に
> 自信を失ったことはありません。

と書かれていたときと、今回のご質問の落差をご自身で認識すべきですね。

この↑ご質問のNo.2のご回答で
> おそらく就職しても早い段階で心が疲れます。

と指摘されていますが、予想より早い段階で心が折れたみたいですね。

> どうしたらこれから色んなことを吸収して、
> 成長できる新人になっていけるのでしょうか。

まず第一にデザイナーとはどんな仕事なのかはっきり理解せずに就職したことが失敗ですね。
デザイナーって、自分が表現したいことを表現できるフリーなアーティストとは全然違うのですよ。

> 完璧にこなせる新人なんてごくわずかな事は
> 分かってはいますが

いえいえ、それも認識不足です。
デザイナーとはクライアントの要望をしっかり把握し、それに応えるのが使命だ、と早い段階から気がついて、中学・高校生のうちから努力してきた人は、ほぼ即戦力になる人もいます。
分野が異なれば、もっといますよ。
たとえば私自身はIT系技術者ですが、就職した初日に仕様書を渡されプログラムを書いていました。

原点に立ち帰り、そこから「それでもデザイナーになりたい」と思えるのなら頑張るしかないでしょう。
デザイナーという仕事がよく理解できて「自分には無理だ」と思われたならなるべく早い段階で進路変更を考えた方が良いと思います。

ところで、ピクトグラムは描けましたか?
    • good
    • 1

一生懸命汗かきながら必死な姿を、隠さないことです。


そうすると皆助けてくれます。

新人はカッコ悪くて当たり前。よちよち歩きですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A