dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィギュアとかちまちましたグッズを、旦那と子供が飾るので掃除やりにくいし、多過ぎて、生活するスペースのほとんどが物です。飾ってもいいけど、ごちゃごちゃで収納しても関係ないものまでごちゃごちゃ入っていて、片付けても元に戻り、気が遠くなりそうです。
ちょっとでも動かそうものなら落ちてきてイライラします
半分諦めてますが、なんか落ち着きません。
家は3LDKで70平米もなく収納もありません。
散らかす人、物をためる人は家が広かろうが収納があろうがその分増えて散らかるのでしょうか。
捨てない人がどんどんガチャとか推しのグッズとかフィギュアを集めていきます。

質問者からの補足コメント

  • 結婚ってお見合いが勝ち組ですか?

      補足日時:2024/05/23 15:06

A 回答 (2件)

旦那は 今更感があるからね。


でも子供は違うでしょ。
ルール作らなきゃ駄目ですよ。
子供のスペースとして区切ってしまう事
そこからはみ出したら 捨てます。と約束させて紙に書かせてサインさせる。

後は
透明の箱型収納ケース売ってるから
その中に入れてもらう。そこに入りきらない分は仕分けして処分させる。

上記がかなわなかったら
100均で板買ってきて 両面テープで底を張り付けておく
ウチは そうしたよ。
板を持ち上げればいいだけだから 掃除も楽になったし
転がり落ちてくることもなくなった。
子供に配置を考えさせて張り付けさせればいいんじゃない?
しかし。。。
片付けもできない人間が フィギュア購入なんて
資格ないでしょ。
フィギュア好きな人は 大事にするから整理整頓してますもの。
    • good
    • 0

片付ける習慣がない人は、どれだけ広いスペースを与えても無意味です。


教育するしかないです。

教育不可能な場合は、エリアを分ける。
・私物は私室からはみ出さない。
・私室の掃除は個人でする。
このルールだけ徹底すれば、ストレスは減る。

うちは、共有スペースに置いていい物は、妻である私が決定します。
掃除が私の管轄だからです。
私の部屋とリビングがきれいなら、夫や子どもの部屋が散らかっていても知ったこっちゃありません。
家族全員に私室がない場合は、部屋の中でエリアを決める。
物を無限に招き入れない。はみ出る物は持つなは前提です。

ルール化できない/ルールを作っても守られないなら、どうしようもありません。
共同生活できる関係性ではないので、「お互いを尊重しましょう」という小学生の道徳レベルの話し合いが必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

何度も片付けて欲しい、レイアウトとか整理のアドバイスしてもダメで、娘の部屋にしたいと言っても変わらないので主人の部屋は物置にします。
私は部屋がないので、主人の部屋は物置(ほぼゴミ)で充分です。ほとんど家にいないし寝るスペースあれば充分なのに物だけで6畳使ってます。
これから主人の部屋には立ち入らないようにします。
かびが生えても湿気ようと管理しないようにします。
ありがとうございます♪

お礼日時:2024/05/23 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A