dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は結婚して15年ほど子供1人いる主婦です。
週末になると夫は完全週休2日制の為家にいることが多いです。
春先から秋にかけては夫は1人で趣味を楽しむ為よく出かけていくので
私はその間に部屋の中を綺麗に掃除します。
でも、11月下旬から3月くらいの間は外の趣味よりも家の中でぬくぬくと
ずーっとコタツに入って居眠り&ゲーム&テレビで過ごします。
こんなことを言うときっと叱られますが心の中で「邪魔だな~」って思ってしまいます。
掃除したくてもずーっとリビングのコタツに入っているのでなかなか
しにくいものです。
土曜日は金曜日にきっちり掃除しているから我慢できますが
日曜日の午後に限界がきてしまいます。
「ちょっと掃除するからどいて」と私が言うと必ず夫は不機嫌になります。
嫌味も言ってくるので私もイライラっときます。
たったの10分か15分どいててくれれば済む話なのに
なぜ掃除機かけられると夫というのは嫌の顔するのでしょうか?
年末になると1週間以上の休みがあり、きっとまた私が掃除をすると夫が
嫌味を言い私が言い返すことになります。
もともと夫は部屋のなかが片付いてさえいればホコリとかあまり気にならないようです。
よって、夫は掃除機をうっとうしがります。
でも、私にっとって掃除機をかけるのってかなりしんどいものなので文句言われると
ストレスが溜まります。
かといってホコリを見てみぬふりもできません。
私の理想は「掃除機かけるからね~」と私が言ったら夫は「いつも悪いね。」とか言いながらコタツ布団上げてくれたり窓を開けて換気してくれたりさっと椅子どかしてくれたら最高なんですがそこまで望みません。
ただ、大人しく別の部屋に行っててほしい。それだけです。
こんなことでいちいち目くじら立てて私も疲れました。
どうすればいいと思いますか?
また、どんなタイミングで掃除すれば旦那さんも大人しく掃除が終わるまで
待っているものでしょうか?
例えばトイレに立った瞬間とか。
つまらない質問ですがずっと解決しないまま15年経ちました。
宜しくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

#13です。



> 土日に試してみましょうか?

是非試してみてください。お願いします。
ただし、一度だけじゃなく、向こうが嫌気をさすまで、2ヶ月くらいは続けてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あら、もう返信くださったんですか。
よく考えたら今度の土日は夫が今残業続きで疲れているため
掃除はお休みにして年末に試してみる事にしました。
それまで締め切っていなければ結果を報告しますが
もしもうっかり締め切ったり忘れてしまったらすみません。

お礼日時:2008/12/04 11:45

うちは、掃除機かけるからといって布団だのあげてもらいます。

A型ですけどびっくりするくらい適当?!逆に私はO型ですけど、相談者さんのように、はたき・掃除機かけないと気がすみません。夫の母親があんまりきれい好きではなく(ご主人とおなじ、散らかってなければOKみたいな人で、だからテレビの上とか出窓とか、ほこりが・・・(汗)ひどいと綿ぼこりも(驚き)なので、あんな所に住んでいたんだと思うとぞっとすると言ってます)
物が散らかってるということより、ほこりを吸ってるということに何の抵抗もないのが怖いくらいです。病気とか心配じゃないのでしょうか?・・・
どんなタイミングというより、こういう場合はきちんと話して時間を決めた方が言いに決まってます・・先々同じことを繰り返し嫌な思いするくらいならと、私なら思います。(逆に掃除の邪魔と、声を大にして言いたいくらいですよね(怒)寒いのに戸をあけて掃除する人の身にもなれッツウの・・・(独り言です)毎日ご苦労様です(と、ご主人に代わってお礼申し上げます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>病気とか心配じゃないのでしょうか?・・・

心配じゃないんだと思います。
解かっていないのでしょうね。

土日は掃除は夫が出かけていなくなったらすることにします。
夫が外から帰って来たらとっても部屋の中が綺麗になっていると
いうパターンを繰り返して夫に学習さてみるんです。
「俺がいない間に綺麗にしてくれるんだな」と。
逆に夫が外に出ない限りわざと散らかってても知らない顔して
「こんな散らかっている部屋どうにかしてくれ。」と言わせたい。
言ってきたら「あ、じゃあ今から片付けて掃除機かけるから。」と
言えますからね。

ありがとうござました。

お礼日時:2008/12/04 11:15

こんにちは。



私も自分がいるときに掃除をされると嫌ですね。

その理由は
・掃除機の動作音がうるさく、テレビやゲームの音が聞こえない。
・ハタキでほこりを落とされ埃っぽい。
・そばで大きな掃除機を慌しく動かされると落ち着かず休んだ気がしない。
・ゲームやテレビは途中で中断が難しく、(特に面白いテレビ番組、ゲームの佳境時の中断は最悪)また掃除中に誤ってコードを引っ掛けてゲームの電源を落としやしないかと気になり、それもストレス。

などです。

対策としては
音の静かな掃除機を買って
旦那さんが寝室に入ってから、又は起きる前にあなたが少し早起きして
掃除をしてしまうというのはどうですか?

「東芝クワイエ」http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/0 …

又は前もって「今日は~時に掃除するから。その時は場所を空けて。」
と予告しておけば、心の準備もでき、いくらか旦那さんのストレスも軽減され、すんなり場所を空けてくれるかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

テレビやゲームを楽しんでいる最中に邪魔されたくない気持ちは
分かるんですが気持ちよく快適に暮らす為1日にほんのちょっとテレビの前から別の場所に行ってくれるといいんですよね。
掃除機は運動するみたいにハードでしんどいのに
迷惑そうな夫の顔みるとがっかりしてしまいます。
休日の掃除機はホコリより迷惑なものなのでしょうか?
音の静かな掃除機があったんですね。
残念ですが掃除機はまだ新しいのでしばらく買い替えるのは難しいです。
>又は前もって「今日は~時に掃除するから。その時は場所を空けて。」
年末は予告掃除にしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/04 11:05

#1です。



> 時間を決めて掃除機をかけるのも考えましたが、決めた時間帯にコタツで夫が眠っていたらさすがに掃除機掛けれません。
> 多分、私が時間決めても夫は知らん顔というか忘れてしまうタイプの人です。(典型的なB型です)

まだ試していなくて、あなたの想像(悪い言い方をすると、勝手な決め付け)なだけですよね?
そうやって想像だけで選択肢を狭くしてしまうのは、何かと損なことだと思いますよ。

ご主人がコタツで眠っていても、強引にどかして掃除機を掛けちゃいましょう。
あなたと喧嘩するのも面倒になって、そのうち掃除のときはどこかに姿を消す、ということを学習するかもしれませんよ。

あと、血液型は関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まだ試していなくて、あなたの想像(悪い言い方をすると、勝手な決め付け)なだけですよね?

これは想像だけではなく今まで結婚生活15年間の経験と勘で分かるんです。
土日に試してみましょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/04 10:55

えらい!こまめに掃除して、えらいです!



私の場合、昼間は外で働いているので、平日は子どもを寝かしつけてからしかまともな家事ができません…。
さっきも子どもを寝かしつけているうちに自分も寝てしまい(笑)、こんな時間に起きてきて、食器を洗って、ちょっと息抜き中です。

よって掃除機をかけるのは週末だけです。
普段は、ミニほうきとちりとり+濡れ雑巾でささっとやるだけです。
重たい掃除機を持ち出すより、よほどラクチンです。

濡れ雑巾なら、ほこりも舞い上がりませんし、良いと思います。

さて、掃除機をかけるとき…ですが。
私は夫が同じ部屋にいようと、おかまいなしで掃除機をかけ始めます。
で、夫がいつもいる定位置にかけるときだけ、
「ごめんね~ちょっとこっちにお願い」と低姿勢でお願いをして、
その場所は、特に手早く!
わずか数秒でさっと掃除機をかけます。
で、「ありがとう」とお礼を必ず言います。

でもきれい好きなのっていいことですね。
私も見習いたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと「ありがとう」とお礼言うなんてすごいです。
私は逆に「ありがとう」って言われたいと思うのが顔に出ているん
でしょうね。

>えらい!こまめに掃除して、えらいです!

ほめられて嬉しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/04 10:52

私の母と同じですね(笑)


私の母もキレイ好きで、土日関係なく毎日掃除機を掛けてます。
しかし父は質問者様のご主人と一緒でグーダラ。
休みの日は朝からゴロゴロ。
『休みの日まで掃除機掛けなくても・・・』って良く言ってます。

ただ我が家の場合は、母の方が圧倒的に強いので、
父は文句言いながらも部屋から追い出されてますが・・・(笑)

そんな家庭で育った私ですが、私は父に似てグーダラなので、
主人が休みでグーダラしてれば、横でいつまでもグーダラ出来るタイプなので、土日に掃除機を掛ける事はほとんどありません。
(子供が何かこぼしたりした時くらいでしょうか。)

しかしもうすぐ大型連休。
そうなると毎日一緒にグーダラしてられなくもなりますよね。

かと言って、私は主人がゴロゴロしてる所を掃除機掛ける事は出来ないので、主人が起きてくる前に掛けてしまいます。

お休みの日、ご主人はゆっくり寝てらっしゃいませんか??
うちの主人だけかな(笑)??
マンションでも9時回れば掃除機を掛けても大丈夫ですよね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫が起きてくる前に掃除機かけたいですが
リビングのすぐ横の和室で夫は寝ているので掃除機かけると嫌味みたいになるし
怒ると思うので無理ですね。
土日は掃除機お休みでも我慢できますが
大型連休はせめて3日に1度かけないとって思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/04 10:45

>私は結婚したころ週に2~3回しか掃除していませんでした。


>ところが子供を産んで「アトピーです」と言われてから変わりました。
>大してひどくないので掃除は普通でもいいのかもしれませんが、やっぱり気になります。

#7欄にいただいた上記お礼を拝見しました。ああ、なるほど。うちの子もアトピーだったので、お気持ち、すごくよくわかります。特に、うちは症状がひどく、その分、世話を焼く私にも負担がかかるので、祈るような気持ちで掃除していましたね。

しかし、目覚めましょうよ。大したことのない症状のお子さんのために、どれだけのものを犠牲にしていると思います? 私も子供の症状が治まってきた時に、ライフスタイルを切り替えるのに時間を要しましたが、アトピーにとどまらず、子供は変化しますよね。これから思春期。今日はしっかりしていた子が、明日はもろくも崩れ、かと思うとバカだった子が、突然、秀才になります。そうした変化に追いついていかないと、対応を間違えてしまって、親も子も大変ですよ。立ち止まって見直しましょう。もともと少ない掃除回数で済むご性格だったのですから、軌道修正して楽になりましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軌道修正して楽になったほうがいいかもしれませんね。
ただ、そうやって楽な方向に流れ出すと部屋の隅にカビが生えていたり
子供のアトピーがひどくなっていたりする可能性は大いにありえます。
私は自分に厳しい性格ではないので、楽しはじめたら掃除くらいどんどん
さぼるかも。
どうしようかな~。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/04 10:41

>「ちょっと掃除するからどいて」


キツメに言ってません?
明るく笑顔で「はいはい~。掃除するのでどいてくださいねぇ」とか
「休んでいるのにゴメンね~。掃除機かけます~」と言う。
またはコロコロなど音が出ないので掃除。

「そうやってゴロゴロゴロゴロしてメタボになっていくのねぇ。そのお腹。。
ふぅ。散歩やウォーキングすれば」と追い出す。
見た目がほっそりなら隠れメタボじゃないの?内臓には脂肪がたっぷり。
と脅す。

DSで生活リズムってあるじゃないですか。あれを買い与える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キツメに言ってるつもりはありませんが
きっと我慢していた分があるのでイライラが顔に表れているかもしれませんね。

>明るく笑顔で「はいはい~。掃除するのでどいてくださいねぇ」とか

なんか今更笑顔で言うのはわざとらしさも漂いそうですが
いいかもしれません。
所詮男性は女性の笑顔には弱いですから(笑

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/02 19:38

きっと性格、人間性なのかな、と思いました。


私の両親の場合は、質問者さんの理想のような形ですから。
私の母も、掃除機のみならず床拭きまで毎日していますが
そろそろきそうだな、というタイミングで父は場所を移動します。
もちろんその時に動かすものがあれば、一緒に手伝っているようです。
小さい頃は私たちもコロコロ転がっていることがありましたが
母親に逆らうなんて、恐ろしくてできませんでした(笑)
おとなしく移動です。

そんな私には適当なアドバイスができないのですが
少し思ったのは、私の母は
「掃除機かけてもいい?」とか
「もう少ししたら掃除機かけるからね」と聞いていました。
つまり、あらかじめ床掃除してしまいたいんだけどみたいな意思表示を
しておくことで
こちらも心の準備ができています。

他にも、居眠りならば別のスペースに居眠りできるような準備をしてくれます。

ゲームは無理かもしれないけれど、テレビだけなら、少し離れた所でも見られたりしますよね。

互いの思いやりがほんの少しづつあるだけで
結果が変わるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そろそろきそうだな、というタイミングで父は場所を移動します。

すばらしいですね。きっと職場でも人気があるんでしょうね、あなたのお父様は。

>少し思ったのは、私の母は
>「掃除機かけてもいい?」とか
>「もう少ししたら掃除機かけるからね」と聞いていました。

これもたまにやっているんですが、私の夫にはあまり効果がありません。
聞いてるんだか聞いていないんだかって感じです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/02 19:34

>買い物に行ってもらうことはたまにあります。


>ただ、夫は私が夕飯を作り出す頃にやっと行動するので

#4欄への上記お礼を拝見しました。私なら、そうまでして掃除機をかけたい時には、あらぬ時間に夕食を作ってしまいますね。そして夫(や子供)が、いつ行動を起こしてもいいようにスタンバイします。

いずれにせよ、「私は、思う存分だらだらしたい人に、心からの安らぎを提供する仕事人である」というプライドを持てば、掃除ができなことくらい、なんのその(でもないか)。ただ、やはり、質問者さんほどのきれい好きも珍しいので、ご主人が「世間から逸脱した基準に、なぜ僕が合わせなきゃならないんだ」という思いになるのだとしたら、私は納得できます。

それから#6欄のご回答を見て思い出しましたが、そういえば私は、重い掃除機を操作するのが面倒なので、冬は箒、夏は湿らせたボロきれで床掃除をしています。ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「私は、思う存分だらだらしたい人に、心からの安らぎを提供する仕事人である」というプライドを持てば、掃除ができなことくらい、なんのその(でもないか)。

なるほど~プライドですか。いいですねぇ。その考え方とても前向きで。試してみます。

>質問者さんほどのきれい好きも珍しいので、

そんなことないんですよ。
私は結婚したころ週に2~3回しか掃除していませんでした。
ところが子供を産んで「アトピーです」と言われてから変わりました。
大してひどくないので掃除は普通でもいいのかもしれませんが、やっぱり気になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/02 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!