dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

星座盤は、地球上からの見かけの位置で表されていますが、しかし実際は、例えばベガは25年前、アルタイルは17年前、デネブは1400年前の発せられた光を今見ているのですよね。光の届く年数は違っても、星の場所は星座盤の通りですよね?

それぞれの星の光が、実は何年前のものなのかわかる星座盤はありますか?

A 回答 (4件)

> 星の場所は星座盤の通りですよね?


場所というよりも、方角というべきでしょう。
地球の大きさに比べて、星座までの距離が遥かに大きく、
立体視差も生じない、という事になります。

星座までの距離を示す星座盤は、有りません。
個々に調べればわかるので、立体星座なんて作ってみたらどうでしょうか。
研究課題になりそうです。
    • good
    • 2

タブン物理的な星座盤ではないと思います。


リンク先の星座アプリオススメ人気ランキング3位の星座盤は、見たい恒星をタップすると光年単位の距離(=星の光が何年前のものか)を表示できます。
https://my-best.com/5404
    • good
    • 1

紙やプラスチックの星座早見盤では数字書くなら星の名前や何等星かを先に書くだろうし、そうすると数字は書けない気がする。




ネットやアプリの星座盤なら、そういう機能持ったものもある。

Stellarium Web
https://stellarium-web.org/

星をダブルクリックすると、表示されます。
「「何年前の光」がわかる星座盤はありますか」の回答画像3
    • good
    • 1

それって星までの距離で解決ですよ。

(〇〇まで25光年)という星座版。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A