
レオパ(1歳半)を飼っています。
最近なにかしてるわけでもないのに鳴くことが多いです。(1日に1回程度) 調べてみたところ何もなくても鳴く個体もいるらしく、安心してたのですが、今日の夜中3:00頃に鳴いた後に体を上下にビクッと震わせました。
毎回ピーッとちょっと鳴くくらいです。
脱皮も上手にできてるし、食欲もあり昨日の昼頃に冷凍コオロギを3匹食べていて、尻尾もプリプリなんです。
なにか神経障害や病気の可能性はありますか?
とっても心配です。( ; ; )
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Copilotの回答は以下の通りです。
レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)が鳴くことや神経障害について調査しました。以下に、レオパの神経障害に関連する情報を共有します。
神経障害の症状:
ヒョウモントカゲモドキの神経障害は、行動に現れることが多いです。
症状には、頭を左右に振る、体が揺れる、同じ場所をグルグルと回る、ひっくり返るなどが含まれます。
原因:
神経障害は先天性または後天性のものがあります。
先天性の場合は遺伝的な要因が関与している可能性があります。
後天性の場合は感染、中毒、外傷、栄養不足などが原因となることがあります。
対策:
早めの治療が重要です。爬虫類専門の獣医師を訪れて診察してもらうことをおすすめします。
飼育環境を適切に管理し、ストレスを最小限に抑えることが大切です。
レオパの健康を心配されていること理解します。症状が続く場合は、専門家のアドバイスを仰ぐことをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニホントカゲは赤虫を食べますか?
-
至急!ヤモリが死んでしまいそ...
-
ヤモリを飼っていますが、飲み...
-
フトアゴヒゲトカゲの飼育につ...
-
カブトムシのケースが朝曇って...
-
殻が壊れてしまったカタツムリ...
-
カエルは同じ場所に戻ってくる...
-
ベランダにふんがあるんですが...
-
ヤモリ初心者です
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
セミの餌はなにを食べるのか?
-
カナヘビと虹色トカゲの飼い方...
-
これはなんというクモですか?...
-
おたまじゃくしが育たない、手...
-
蛙にならないおたまじゃくし?
-
ウーパールーパーが餌を食べな...
-
オオクワガタが夜行性なのは知...
-
マンションの5階にカエルが入っ...
-
ヒョウモントカゲモドキのベビ...
-
カエルのエサは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家中に逃げてしまったコオロギ...
-
至急!ヤモリが死んでしまいそ...
-
ヤモリを飼っていますが、飲み...
-
ニホントカゲは赤虫を食べますか?
-
ヤモリの皮膚が白くなってしま...
-
ヤモリがコオロギを食べなくな...
-
コオロギを捕まえたいのですが
-
このバッタ?は何という種類で...
-
フタホシコオロギの卵が一ヶ月...
-
コオロギ(小)の罠の作り方
-
野生のトカゲのえさ、どのくら...
-
レオパ(1歳半)を飼っています。...
-
フトアゴのベビーの食欲不振
-
秋の虫の音は、心落ち着きますか。
-
生き物好きの子供3人の好きなこ...
-
もう鈴虫の鳴き声が聞こえませ...
-
もう鈴虫の鳴き声が聴こえます...
-
蝉、うるさいですか。
-
フトアゴヒゲトカゲの脱皮不全...
-
食用コオロギを推進している黒...
おすすめ情報