dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親の意見の押し付けが昔から酷いです。

昔は私が質問や意見をする→母親が不機嫌に→私が泣く・謝る→母親さらにキレるのループができていました。

最近はそういうのはなくなりましたが、根本は治っていないように思います。

直近の例として、家で飼っている熱帯魚の話をします。

我が家では熱帯魚を飼っており、私が休日だけ実家にいる都合で、平日は母親が、休日は私が世話をしています。

最初に道具を揃えるとき、私はサイズの大きい水槽(水質を安定させるため)とろ過能力の高い濾過器を推したのですが、母が「そんなに大きくなくていい」「こっちの濾過器の方が水換えが楽」と聞く耳を持たず、結局母の意見が通りました。

しかし、いざ始めるとやはり水質が安定せず、しかも母は結局水換えをしないためその濾過器にした意味も薄く、水の循環のため入れたエアレーションもうるさいからと勝手に止めてしまいます。

それぞれの利点と欠点は説明したはずなのに、都合の悪いことは何も聞き入れません。

これは何か病気でしょうか?

他におかしい事としては、こちらは何も言ってないのに責められていると勘違いしてやたら言い訳をする、私の目の前でやっていたことを「やってない」と言い張る等です。

このような例が他にあれば教えていただきたいです(病名でもエピソードでも)。また、こういう態度にはどう接すれば良いでしょうか。

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 必ずしも私の意見が正しいとは限らないのは理解していますが、

    母:小さい水槽と水換えが楽な濾過器が良い
    →私:じゃあ水換えの回数増やそう

    →母:水換えそんな頻繁にできない
    →私:じゃあ水を循環して水換えの回数を減らせるようにエアレーションしよう

    →母:エアレーションうるさいから止めた
    →私:じゃあ空気の量を調整して音を小さくしよう

    →母:エアレーションの空気の量調整するやつ上手くできない

    と言った具合に、母の意見を元にいくら改善策を出しても、全て潰されます。であれば、最初から私のやり方でやらせて欲しいと思います。

      補足日時:2024/05/25 13:42

A 回答 (4件)

お母様は少々人格に問題有りと思われます。

しかし、大なり小なり何処の親も同じように問題有りなのです。
お母様から心理的に自立する事が必要と思われます。
そうすれば軽く交わして相手にしないで居られます。一緒に暮らすのが嫌になれば独立すれば良いのでは無いでしょうか?
    • good
    • 0

お礼について。



だったら尚更ですよ。本人がしたいことなら、何故ほっとかない。

母親に過干渉過ぎませかね?
    • good
    • 0

補足について。



この質問の前提は、平日は母親が世話する休日はあなたが世話するなんですよ。ならば、当然世話する日が多いのは母親なんですね。

で、補足にあるようにあなたが言いたいのでしたらば、熱帯魚の世話は特には水換えは休日に全て私がやる。購入費用も全て私が負担する。で、話しは終わりなんですよね。

負担は母親に多くかけて、私は口を多く出すって、それは全く道理のない話しでしかないのに、さらには母親を責めるんですよね。

どうしたんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも熱帯魚を飼いたいと言い出したのは母なのと、結局平日の餌やり以外は全て私がやっているのですが、平日にエアレーションを切られたりすると確認出来ない以上どうにもならず……まあ恐らく、この話だけでは普段の様子もあまり伝わらないと思うので、諦めて頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/25 13:56

例としてある水槽の件ですが。

何故母親の意見よりも、あなたの意見の方が正当な意見だと思えたんですか?

で、あなたは母親を責めてますよ。それは、自覚なさった方がいいと思います。その自覚がないのなら、話しにならない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています