dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もやしに関しまして。スーパーに売っているもやしが、全て加熱用と書いてあります。加熱せずに食べられるもやしってあるのですか?また、加熱せずに食べたらお腹壊したりするのですか?

A 回答 (8件)

「もやしは、日光が当たらない環境で生産されており菌が繁殖しやすいため、生で食べることはできません。

加熱調理が前提なので、必ず火を通すようにしましょう。 ゆでたり炒めたりする際は、もやしの食感を損なわないよう加熱しすぎないようにするのがポイントです。 また、もやしは鮮度が落ちやすいため、正しく保存する必要があります。」
だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/25 14:28

食べて食べられないことはないですよ。

カイワレもスプラウトも要はもやしですが生食しますし。菌が心配だったら洗えばいいです。単純に美味しいかまずいかの違いだと思いますね。
 ただし大豆もやしはやめた方がいいかも。生の大豆には有害物質のレクチンやトリプシンインヒビター(いずれも加熱で失活)が含まれています。もやしにはそんなに多く含まれているとは思えませんが、あえて摂る必要はないと。
    • good
    • 0

もやしには大腸菌が潜んでいるので、生どころか水洗いしてから加熱して使いましょう。

    • good
    • 0

今市販されているもやしはすべて加熱用です。

生では食べられませんが、ゆでて食べるのは可能です。ラーメン屋さんでもやしがトッピングされていますが、ゆでてあるもやしです。もやしの生は菌が残っているかもしれません。安全のため、食べない方が無難です。
    • good
    • 0

以前、生で食べたことがあるのですが美味しくなかったです( ˊᵕˋ ;)

    • good
    • 0

基本的に生で食べては駄目なようですね。


加熱用と書いてないと生で食べるアホが出てくるから、わざわざ書いてるんだと思います。

「もやしを生のまま食べるのはNG!管理栄養士が生食の危険性を解説」
https://tokubai.co.jp/news/articles/5506
    • good
    • 0

豆もやしではなく、貝割れ大根や葉物野菜のもやしは、生でサラダなどにして食べるのが一般的ですね。


ふつう「スプラウト」などと表示して販売されているものです。

例:
https://www.murakamifarm.com/s/products/
    • good
    • 0

傷んでいなければ生で食べても問題ないと思いますが、青臭くておいしくないです。


少し時間が立つと傷んで変なにおいがします。

生産者も、加熱を前提としていると言うことです。
何でも生で食べたがる人がいるので、警告の意味も含めて加熱用としているのではないでしょうしょうか。

工業組合もやし生産者協会
https://www.moyashi.or.jp/qa/
−−−−−
Q もやしは生で食べてもいい?
A 日本ではこれまで、もやしはラーメンや炒めものなどのように加熱調理をするものという食文化が定着しており、生産者においても加熱調理することを前提として生産しています。
昨今、国外ではもやしを生で食べる食文化があるという情報が入ってきていますが、日本と海外では衛生基準が異なります。
さらに、もやしは加熱調理した方が青臭さがとれて美味しくお召し上がりいただけます。
−−−−−
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A