dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【医学】血管を柔らかくするのはクエン酸だそうですが、なぜクエン酸で血管が柔らかくなるのですか?理屈を教えてください。

A 回答 (6件)

これは、風が吹けば桶屋が儲かる式の話です。



輸血の時、血液が固まってしまったら困るので、クエン酸ナトリウムを使って血液が凝固しない様にします。

ここから「クエン酸は血液をサラサラにする効果がある」と言う話が出てきました。

次に、血液がサラサラになれば、血管を流れる血液の速度が速くなり、血管拡張物質である一酸化窒素(NO)を産生して放出します(これは事実)。
その結果、血管が拡張します。

一酸化窒素(NO)には血管をしなやかにして拡張しやすくする作用があるわけです。

この一連の話をくっ付けているのです。

血液をサラサラにしてしまうと、逆に内臓などの小さなキズにも出血が止まらなくなります。

何事もプラス面があればマイナス面もあります。
何かを意図的に摂取すればマイナス面も出てくるのですが、マイナス面はいわないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/05/28 21:30

血管などが多く、筋張った肉を柔らかくするには、


pHを調整するのが一法だそうです。↓
https://mag.yway.jp/gourmet/43676/
クエン酸は、酸性ですよね?
肉を果物に漬けるとよいのは、酸というより
蛋白分解酵素が関係しているようですが。
    • good
    • 0

「血管を柔らかくするのはクエン酸」でしょうか。


スポーツを行う際の栄養補給というイメージがある一方で、その用途は多岐にわたります。
クエン酸→レモン→カルシウム溶解→水回り掃除
を思えば、血管が柔らかくなる理屈とはちょっと遠のいていませんか。
    • good
    • 0

クエン酸は血管を柔らかくするというよりも、血液を「サラサラ」にしてくれる効果が有ります。


これにより血流が良くなります。
但しクエン酸は自然界に存在しており、多くの食品や飲料水に含まれています。
過剰摂取は、クエン酸アレルギーが生じたり、下痢、腹痛、胃腸の不快感といった副作用もあります。
    • good
    • 0

## クエン酸が血管を柔らかくするメカニズム



クエン酸が血管を柔らかくする理由は、主に以下の3つのメカニズムによるものです。

**1. 一酸化窒素(NO)の生成促進**

クエン酸は、体内におけるNO生成を促進する働きがあります。NOは血管を拡張し、血流を改善する効果を持つ物質です。血管内皮細胞にある酵素「eNOS」の活性を高めることで、NOの産生を促進します。

**2. 活性酸素の除去**

クエン酸は、体内で発生する活性酸素を除去する抗酸化作用を持っています。活性酸素は血管を傷つけ、硬化させる原因となるため、その除去は血管の健康維持に重要です。

**3. 血管内皮細胞の保護**

クエン酸は、血管内皮細胞を保護する効果も持ちます。血管内皮細胞は血管の内側を覆う細胞で、血栓形成や炎症の抑制などの役割を担っています。クエン酸は、血管内皮細胞の機能を維持し、損傷から守ることで、血管の健康を保ちます。

これらのメカニズムにより、クエン酸は血管を柔らかくし、弾力性を向上させる効果をもたらします。

**補足**

* クエン酸は、柑橘類、梅干し、トマトなどに多く含まれます。
* クエン酸のサプリメントも販売されていますが、効果や安全性については医師に相談する必要があります。
* 血管を柔らかくするためには、クエン酸の摂取に加え、生活習慣の改善(適度な運動、禁煙、バランスの良い食事など)も重要です。


## 参考情報

* [無効な URL を削除しました]
* [https://tarzanweb.jp/category/conditioning/](https://tarzanweb.jp/category/conditioning/)
* [https://www.cosme.net/products/10022073/review/](https://www.cosme.net/products/10022073/review/)
    • good
    • 0

>血管を柔らかくするのはクエン酸


そうなん?今まで聞いたことないわ。
それ間違ってませんか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A