dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様こんばんは
いつも参考になるアドバイス、感謝致します。
お恥ずかしい話ですが、、、ありのままで書こうと思っております。
結論から言うと金銭面で悩んでいます。
家族構成は私(30代)、父(60代)、母(70代前半)です。
私は正社員で介護休業中(3月から6月中旬)、母(介護のパート)で働いております。
父と母が資金面で失敗したため、住宅ローン(月11万【ボーナス払いを12分割した】、あと4年で完済)があります。このローンも圧迫しております。

60代の父が病気(神経膠腫)が脳に出来て2月に摘出手術をしました。
最初の先生のお話ではすぐに退院できる予定でしたが、手術が9時間かかり手術の傷口がなかなかふさがらないなど、トラブルがあり・・なかなか退院ができませんでした。その間の入院費は私が立て替えて、父が加入している県民共済の保険で支払ってきました。
5月になっても退院ができないことに疑問を持ち、先生と私と母のカンファレンスをして5月14日に父を家に連れて帰ってきて、介護の経験がある母が面倒を見ることで先生も同意をしました。
先生自身もここまで長くなるとは思わなかったと発言しております。
カンファレンスの後の父のリハビリの様子を見て、私と母はこれならで家に帰ってきても面倒を見れる、大丈夫だと思った判断です。

5月14日の退院の日に父を迎えに行ったら背中が痛いと別人のように歩けなくなり、私も母も呆気にとられました。リハビリの先生の話でリハビリで筋肉痛になった、1週間たてば治るというお話でしたが現在も立ち上がる事すらできません、現在も私と母が付き添いでトイレの介助もしております。
母も精神的に疲れて体調を崩しそうです。。。介護休業中の私もフォローはしています。
入院をしていた主治医と病院には憤りを感じております。

先日、父を連れて別の病院に診察(入院をしていたケアマネさんが整形外科の予約を取ってくれました、この流れは疑問で父がこの状態になると知ってたのかなと思いました)に行ってMRIを撮ったら背中の脊髄に神経膠腫が2つできており、これが原因かもしれないと言われました。整形外科ではなく脳外科に受診した方が良いと言われました。ただ、整形外科の先生も筋肉はある、力があると言っていました。訪問リハビリもおススメされました。

今週に脳外科に受診予定ですが。。。問題があります。

県民共済の期限も切れているので、手術をしなければならないというお話になった時に入院費などもお金が払えません。
2年前(これがきっかけで1人暮らしから自宅に戻りました)にも父は夜中に原因不明の痙攣を起こしで、1年ほど入院をしていたのでその時に資金が付きました。私もその時の借金100万ほど残っております。。。
高額医療制度なども利用しました。

現在、どのような方法を取ればいいか悩んでいます。
父の実の母親や兄弟も遠くに暮らしていますが、現状の様子を聞くだけで具体的な援助や支援はないです。
その事に対しても母は何とも言えない気持ちになっております。

父は30代の時も神経膠腫で大掛かりな手術をして1年ほど入院をしているので、母もまたかと疲れ切っています。現在も金銭面、父の介護の負担で私の人生はなんなんだろうと鬱になっています。
私も父の病気がきっかけで借金をして恋愛や自分の人生に大きな影響が出てるので、何とも言えない気持ちはいますが育ててもらった恩もあるので、そこは言わないようにしています。

自分なりに考えましたが。。。
〇父と母が離婚をして。。実の母親がいる家で父は故郷で療養をさせる、母の人生がかわいそうであるため。
〇お金が厳しいので父は家で療養させる、もしくは市役所に相談をして訪問リハビリをやる。
〇家を売却し、父の田舎で3人で暮らす、ただ私は父の故郷が好きではないので乗り気でないです。

非情な考えかもしれませんが。。父の病気によって私も母もまいっております。
なにか方法はありますでしょうか?

私も仕事を辞めなきゃいけないのかなと思っております。
読みにくい文章で申し訳ありません。

A 回答 (5件)

結論


 家族構成的に、あなた一人あれば問題なく社会生活はできる方と思います。
 問題は、治療費の捻出ができなため母親とあなたに負担がかかりストレスを抱えている状態では良い案などでるか疑問です。
そこで、住宅ローンについては、一度弁護士等に相談することです。
ご両親の生活に目途がつけば、あなたが住宅ローンの切り替えができるか、支払いができるかでも違います。
母親に収入があっても、住まう地域の生活保護の最低生活基準額を超えていないときは保護は可能です。
しかし、住宅ローンの場合は生活保護は受けることができません。
ただし、住宅を売却するため、転居しているときは転居先で保護申請はできます。
父親の年齢が65歳以上で、介護保険が利用できましすが、自立支援で支援を受けることができますのが、40歳以上で介護保険料を納付している人は介護保険の利用ができます。介護保険が利用できなくても障害福祉課(自治体で名称が違います)等で相談することもできます。

障害者自立支援法はの支援は、介護と同等の支援を受けることができます。
    • good
    • 0

ケアマネに相談して、介護認定をもらってください。


お父様の介護は、ケアマネに計画してもらって、お母様とともに適切に行なってください。
貴方は仕事に復帰し、借金を返してください。
どうしても困ったら、親戚に頼ってください。
    • good
    • 0

父親と別世帯になり生活保護を申請


自己破綻しましょう、お父様
    • good
    • 0

現状で資金がなくても、適切な治療を実施したほうが結局は安上りです。


持ち家などの資産は売却し、生活保護を申請しましょう。
そうすれば医療費の問題は解決します。
既にそういったレベルになっていると思われます。
    • good
    • 2

高額医療費使えば月5万前後のはずだが、100万もあるのか?



まあ手遅れになってから匿名掲示板で質問するってのが意味わからん
足りなさそうとか借金あるとかの時点でしかるべきところに
相談すべきだろ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A