
相談です。
22歳男性
昨年4月から社会人になったのですが、7月末に父が病気になり、このまま就職した会社で何年か働いてから継ぐという選択肢もありましたが、色々話し合って考えて、今継がないと後悔すると思い8月末に会社辞めて、実家に帰って父から家業を継いでいる途中です。
(もともと継ぐつもりでした)
実際に働く中でこのまま継いで今までの業績とか維持できるのかや会社を上手く経営できるのかさまざまな不安日々あります。なかなか上手くいかなくて悩んでいます。覚悟はしてました。
入った業界の先行きの不安
息詰まっている状態です。
昨年8月末からほぼ休みなく(休みがあっても半日とか、丸1日休みがあっても少ない)状態です。
最近タヒんだほうがましなのかなって思うようになりました。
現実から逃げている弱い人間です
父のようにできるか不安で夜になると不安がより一層強くなります。
生きるのが辛くなりました。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
69歳、12月からは民生委員をしていて、自分より人生の先輩の、見守りをするボランティアをしています。
引き受けた理由は、自分より人生の先輩は、毎日テレビばかり見ているような人は何を楽しみに、生きていらっしゃるのかという興味があり、これからの自分の人生の参考にしようかなと思いまして。実は俺が七歳の時に父親親が40で死んで、母親が職人さんを使って、家業を引き継いで、三人の子供を育ててくれました。俺は長男だったので、仕方なく家業を、継ぐことになりましたが、自分で言うのもなんだけど、高校では成績も良く、ラグビー部のキャプテンだったので、先生は、当時高校にあったNTTに就職できる枠を、勧めてくれましたが、母子家庭故に、母親の手伝いをせざるを得ずに、断ってしまいましたが、何十年もたった今でも、後悔しています。当然、母親は亡くなりましたが、もう少し母に頑張ってもらい、自分も手伝えば、妹、弟も、オレも母も、もっといい生活が出来て、母も、もっと長生きが出来て、旅行にも行けたのではと、思うのです。後の祭りではありますが。中々、人生とは順風満帆とは行きませんよ。
何の役にも立たない答えではありますが、あなたは、まだ22歳と若い。ちょうど、今日が誕生日の我が娘と同い年です。娘は、父親を反面教師としたのか、しっかりしていて、自衛隊に入りたいという。どうやら、宿舎があるところに魅力を感じているらしい。勉強は苦手だが、俺とは違い、いろんなバイトの面接に行き、人を見る目が肥えてしまい、とにかく社会に出てから、しぶとく生きて行く人間になってくれたようです。まだまだ人生は、これからです。何でも出来ます。最低でも、後60年は生きるはず。その時に、オレのように後悔しない道を選んで下さい。頑張れ、頑張れ、まだまだ人生はこれからだぜ!!
No.3
- 回答日時:
ん~なんとなくですが
会社を他の方にお願いして
質問者さんは就職した会社で経験積んだ方がよかった気がします
朝ドラたまたま今朝見ましたが
お父さん(社長)が亡くなり
お母さんが(社長夫人)が継いだんだけど
一度はやると決めて、少し経ったら辞めると言ったり
もう少したったらやっぱりやる、と社員の前で言ったり
あのな~とドラマとは言え
一社員の気持ちから言えば
どかっと座っとけよ、一度決めたのは迷っていてもすぐ変えないの!と思いました
あと社長の代替わりとかも経験していますが
会議とか面談とかに固執しない方がいい
この時代だから不安はものすごくあるし
先も見えなくて中小企業とかならもう溺れてますけど、という世界ですが
大企業がすごく良くならないと、小さい会社はよくなるまで時間がかかることも
社員の皆さんはわかっているし
毎月お給料出て、ボーナスも形として出ていれば
まず、勤められて生活基盤があること
心から感謝しています
反対に言うと自営とか社長とかでなくてよかった、とも思っている
その心労ないだけでも、すごい違うし(無責任だけど)
まだ質問者さん若いじゃない
まだまだ見える世界もたくさんある
さて、一度会社をたたむのか
続けるのかですが
周りの人とよく相談した方がいいし
疲れているなら一度ゆっくり休んでもいいと思います
ある程度遊び(余裕)あるほうが、人間は成長できるし
魅力的ですよ
つか、お父さん健在ですよね、体のことは心配でも
力借りましょうよ
すごい喜んでくれると思います(話せて無理でないようなら)
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
質問者様多分心身共に極度に疲れているんだと思います。まずは、休める時にしっかり休んでくださいね。身体は資本ですから。
昨今は家業を継がない人も多い中、継いでくれるだけでご両親もさぞ安堵されてることと思います。
私は質問者様の仕事や経営についてはよく分からないですが
お仕事には必ず志があると思っています。
特に経営をして会社や従業員に対する責任がある方は何かしら志を持っているはずです。
会社を引き継ぐにあたってはお父様の志をしっかり理解する事が大切だと思いますし、また質問者様の志も大事だと思います。
やはり考えに一本柱を持つことは大事ですからね。
仕事の合間でも良いのでお父様に伺ってみてはいかがでしょうか。
そもそも人は経験のない事は誰しも不安です。
これから経験しながら自信を得ていくのだと思います。
それは逃げでも何でも無く誰しもそうです。
逆に今の状況で図太くある人の方が珍しいと思いますよ。笑
恐怖の震えを武者震いに変えて、
今が踏ん張り時だと思ってみてはいかがでしょうか。
質問者様の人生と家業がうまくいきます様お祈りいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレス 相談です。 悩んでいます 22歳男性 昨年4月から社会人になったのですが、7月末に父が病気になり、こ 2 2023/01/18 18:38
- 会社・職場 相談です。 22歳男性 今年4月から社会人になったのですが、7月末に父が病気になり、このまま就職した 2 2022/12/25 03:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 疲れました 4 2023/01/24 16:22
- 労働相談 悩んでいます 3 2023/01/05 17:54
- 会社・職場 相談です。 23歳男性 昨年7月末に父が病気になり、このまま就職した会社で何年か働いてから継ぐという 2 2023/04/03 04:41
- 会社・職場 相談です。 23歳男性 去年4月から社会人になったのですが、7月末に父が病気になり、このまま就職した 3 2023/05/04 21:42
- 会社・職場 悩んでいます 22歳男です。 今年4月から社会人になったのですが、7月末に父が病気になり、このまま就 5 2022/11/25 20:19
- 労働相談 悩んでいます 22歳男です。 今年4月から社会人になったのですが、7月末に父が病気になり、このまま就 4 2022/11/18 21:05
- 労働相談 悩んでいます 22歳男です。 今年4月から社会人になったのですが、7月末に父が病気になり、このまま就 3 2022/11/24 08:32
- 会社・職場 悩んでいます 22歳男です。 今年4月から社会人になったのですが、7月末に父が病気になり、このまま就 6 2022/12/06 18:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
84になる父について 母はすでに...
-
父の友人が運んできた荷物が!
-
認知症の父の生活保護申請について
-
回覧板が1ヶ月以上来ず…お隣に...
-
一人暮らしの親について近所か...
-
相談です。 23歳男性 昨年7月末...
-
認知症で過食の父への対応
-
父についで母も介護認定受けま...
-
介護介助のため、電動のエアー...
-
父23万、母月7万の年金収入...
-
土日の過ごし方
-
家族4人家族です 自分含めて父...
-
生き別れてダメな父親の老後の面倒
-
『乳父』の読み方は?
-
父が 五月21日の夜に脳出血で...
-
父の病気がきっかけで家族がバ...
-
相談です。 22歳男性 昨年4月か...
-
親 精神疾患
-
父が先月、脳出血で入院し、リ...
-
特養の父について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護休暇は家族が要介護の場合...
-
回覧板が1ヶ月以上来ず…お隣に...
-
『乳父』の読み方は?
-
母が入院し父が一人で生活にな...
-
保護責任者遺棄罪や保護責任者...
-
母に先立たれた父の今後について
-
離婚した父の介護について
-
遠方で暮らす高齢の親について...
-
生活保護費とは別に支給される...
-
父23万、母月7万の年金収入...
-
認知症の父への対応教えてください
-
一人暮らしの親について近所か...
-
終戦前のジャワ、マラン駐留の...
-
先日、父が出張中に父の部下(恐...
-
実父から 性的暴行を受けていた...
-
父が脳内出血で倒れました。半...
-
認知症で過食の父への対応
-
生活保護で特養老人ホームに入...
-
至急!離婚して別れた母のとこ...
-
私は耳に不自由で冠婚葬祭にで...
おすすめ情報