dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父は私が高校生のときに中堅企業をいじめられて辞め、零細企業をけんかして辞めたあと起業すると言って、家でごろごろしたりパチンコをしていました。母が私たち子供を連れて家を出、離婚し独居老人です。その後祖遺産が入りましたがだましとられました。
今は乏しい年金で狭いアパート暮らし、部屋は汚部屋です。私は途中まで育ててくれた恩返しをしようと季節ごとに食事に誘ったりしています。父はお金がなくなったり病気になると私を頼ります。ぼけが始まっていますが、がんこで変化が嫌いで、公営の老人ホームや公営住宅への申し込み、介護保険の利用を薦めていますが拒否しています。部屋にねずみが出るので行きたくないし、動けなくなってから頼られても面倒をみられないと言ったらそれでよいと言われました。
話が長くてくどく、昔から他人を馬鹿にすることが多く、「お前は要領が悪い」「お前の話はつまらない」と私のことも見下してきます(これは劣等感の裏返しだと思います)。でも、おだやかに楽しく話せることもあります。
このままたまに掃除を手伝う程度で放っておいてよいでしょうか。もっと快適な生活をさせてあげたいけれど、本人が聞かないので、ボケが進んで孤独死か事故死しても本人が選んだと割り切ってよいのでしょうか。私がいい年してまだ独身、自分の人生第一に考えてもよいでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちわ。


良く似た境遇の方もいらっしゃれるのですね。
驚きました。
また、質問者さまのお優しい心持に感心いたしました。

私は男性ですが、父の在りようはそっくりです。

最後は、質問者さまのお心次第ですが、まずは、ご自信のお幸せを優先されるべきと存じます。
まずは、お母様(ご存命ですか)を大切にされる、それ以上に、自分を大切にされるべきと存じます。

男なら、覚悟してやったこと、その結果は自ら持つべきです。
親子の情はたちがたいものがあり、迷われることと存じますが、割り切る方向で考えられた方がよろしいのでは。

お父様も質問者さまの幸せを陰で祈っておられるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は男性ですが、父の在りようはそっくりです。
なんか、同士がいると心強いです。お互いたいへんですね。

ありがとうございます。自分を大切にしていきます。そのほうがたまに会ったときに優しくなれますね。自分を犠牲にしてイライラして「これも父のせい」と思うより、ちゃっかり生きて、ま、父さんは自業自得でしょうがないねえ、暇なときは声かけてあげるぐらいに思うようにします。

お礼日時:2006/12/03 17:45

当然自分の人生を第一に考えて良いと思います。



質問者様の良心が許さないのであれば、お父さまにどうやって死にたいのか聞いておくといいのかも・・・たとえば孤独死した場合は葬式の時はだれにそうだんするといいかなど・・・。質問者様はいまでも充分なことをされているとおもいますが、今後お父様にできることを整理しておくと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。葬式の話とか形見わけとか、本人もやりたがっていることを無理ない範囲で手伝うことにします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!