dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に脳梗塞で倒れて半身不随&全失語(介護5)になった80歳の父の身体障害者手帳の交付について迷っています。
父は現在はリハビリ病院に入院中ですが、胃ろうですし、母は一人暮らしで自宅介護は無理なので、いずれは終身の療養型病院に転院する予定です。
診断書発行にも5250円必要とのことですが、このような父に身体障害者手帳を発行してもらうメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
税金面などでの優遇などもあるそうですが(?)、父は2ヶ月で50万円ほどの年金を受け取っているので、優遇などが受けられるのかどうか?また終身病院の中で過ごすことになる父の身体障害者手帳を発行する方が良いかどうか?
アドバイスをいただけたら嬉しいです。

A 回答 (5件)

はじめまして。



私がわかるのは、1種1級についての利点ですが、知ってる範囲で回答させて頂きます。

・マル障で指定地域内での病院受診料、薬代等が無料(診断書等の書類は有料)
・駐車禁止除外指定車証を警察で発行してもらえば、駐禁場所にも停められます。(駐停車禁止場所はダメ)
さらに、通常車両より路駐時間が延長。
・車両購入時の自動車所得税(かな?)免除&消費税無し
・毎年の自動車税も免除
※自動車については排気量等によります。また、名義や運転者が本人以外でも手帳の等級によって"障害者を乗せる車両"として許可がおります。
・有料道路半額
・タクシー券またはガソリン券(地域により金額等異なります)
・障害者手帳提示により、タクシー料金割引
・障害基礎年金。最高2ヶ月で16万位です。障害等級3級以上に申請権利があるそうです。また年収制限があります。
・各市区町村からの障害福祉手当。こちらはかなり地域によって月額や基準に違いがあります。
・車いす等補装具の助成金(福祉事務所の他、確か社会保険でも作れたと思います。)

余談ですが、他に施設でもいろいろサービスがあります。
例えば、映画は介助者1人まで1000円ですし、レジャー施設では入場料の割引があったり中には無料の所もあります。

と、こんな所でしょうか。
まずはお医者さんにどのくらいの障害等級になるかを聞いて(大体教えてくれます)、お住まいの地域の役所の福祉課で、その等級で受けられるサービスを聞いてみるといいと思います。それぞれ役所、福祉事務所、警察等、申請場所が違うので大変ですし。

私も身内に重度障害者がいますが、お互い気楽に頑張りましょう。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
父は寝たきりで、しゃべることすらできないので、重い級になるかとは思うのですが・・
母の居住地域の市役所で優遇内容などを尋ねても(電話&直接窓口で)『発行してみてから・・・』のような回答で、全然内容を教えてもらえない状況です。
たまたま担当者が頼りなく、アンラッキーだったとしか・・・
父は残念ながら終身を病院で過ごすことになるし、母も車には乗らないのですが、そのほかにも色々メリットがありそうですね。
母と相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/19 12:25

>税金面などでの優遇などもあるそうですが(?)、父は2ヶ月で50万円ほどの年金を受け取っているので、


>優遇などが受けられるのかどうか?
>また終身病院の中で過ごすことになる父の身体障害者手帳を発行する方が良いかどうか?

受けられるサービスは、自治体によって内容が異なりますので、まずはお住まいの地区の市役所の福祉課にて、サービス内容を確認されたうえで、費用対効果を検討されるのが良いと思います。

私の妻は(脳梗塞で右半身麻痺)
障害者手帳を申請し、上肢2級・下肢4級の認定を受け、
医療費補助、タクシー券、自動車税免除、高速料金半額等のサービスを受けています。
下肢の障害が重い場合は、駐車違反免除の証明書を発行してもらえます。(下肢4級では無理でした)

介護大変でしょうが、お互いがんばりましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
母は現在一人暮らしで、弟も私も別世帯ですので、受けられる優遇は両親に対してのみということでしょうね?
自治体で異なるのとのアドバイスに従い、実家の地域での詳細を調べて、母と相談して申し込もうと思います。
この夏は、母が肉体的にも精神的にも弱って体調を崩してしまったので、私と弟で支えなければ・・・と思っています。

お礼日時:2008/09/09 14:52

身体障害者を介護する家族は自動車税0円ですよ。


級によって本人名義でないとダメとかありますが。
車買うときに取得税もタダです。

高速道路も半額です。
俺は障害者名義のETCカード作ったので
俺しか乗っていなくても半額になります。

あとは、障害者と同行している人は温泉の
入浴無料とかあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
車などの面でも、優遇があるのですね。
母は現在は一人暮らしで、私と弟は別世帯ですので、弟の車での優遇は無理なのでしょうかね?!
実家の地域での詳細も調べて、母と相談して申し込もうと思います。

お礼日時:2008/09/09 14:40

私の父も3年ほど前に脳梗塞で倒れ、介護3級(当時)の認定後、やる気の無い病院を説得して、障害者手帳の申請を行いました。



メリットについては既にAno.1様が書かれていること以外に思い浮かびませんが、1点だけ

その当時、母は既に障害1級であり、自宅での介護は非常に難しい状態だったため、父は介護施設に入所させましたが、次の介護施設を探す際に障害手帳があることが大きく役立ちました。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
うちの場合も、母の体が弱く在宅介護は不可能なので、現在は終身病院の空き室待ちなのですが、障害者手帳は持っていると何かしらのメリットはあるのですね。
実家の地域での詳細も調べて、母と相談して申し込もうと思います。

お礼日時:2008/09/09 14:34

こんにちは


うちは脳内出血で入院、リハビリ、そして現在は在宅にて介護中なので、質問者様とはお住まいの地区もちがいますが、参考までに。。

 障害の程度にもよるでしょうが、うちの場合は2種2級で、
 まず、何かで病院にかかったときには費用が優遇されます。
 認定されたのが入院中でしたので、入院中の保険適用内の
 医療費も負担してくださいました。 いずれは終身とおっしゃいます が、少しでも在宅の期間があるならば、その他メリットは
 あるとおもいますよ。 バス券、福祉タクシー券または
 燃料費の補助などもあり、また、機能訓練(リハビリ)への
 参加(これは介護保険と併用できる場合とできない場合が
 あります) 病院の方もお父様にメリットがあるから
 おすすめしてらっしゃるのでしょうし、もういちど、病院の 
 スタッフと相談するのがよいように感じます。

  余談ですが、診断書の金額は妥当ですね。うちは一万円でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
色々な面で優遇があるんですね。
うちの場合、母も体が弱く在宅介護は不可能なので、現在は終身病院の空き室待ちなのですが、障害者手帳は持っていると何かしらのメリットはあるのですね。
実家の地域での詳細も調べて、母と相談して申し込もうと思います。
診断書代5250円もお得なのかもしれませんしね!?(笑)

お礼日時:2008/09/09 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!