dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎に両親がいます。私は実家を離れて遠方で一人暮らしをしています(バツイチ、子あり。ただし子は元夫側)
父親は数年前に倒れ、一生寝たきりとなり入院しています。母親は寝たり起きたりしながら父親の元へ通っています。かなり田舎なため、父親を受け入れる病院がなく、仕方なく実家より少し離れた他県の病院に入院しています。
実家はかなり貧しく、自営業みたいなことをしていたのと、知識の無い両親の為年金や保険を払っていない時期があったようで、年金はあまりありません。後期高齢者、身体障害者、低所得者世帯などの制度を使って父の入院費はかなり安くなっていますが、それでも生活はきつく、何よりも母親の体が悪く、足腰が弱り、移動にタクシーを使わなくてはなりません。
最近タクシーに乗り込むのも困難になっているようです。しかし父親の洗濯物を取に病院に行かなければならないようです。
母親は目も不自由になってきたらしく、もう一人で生活するのは限界なのではと思います。

そこで、母が受けられる行政の援助を知りたいのですが、母自身が知識がないのと理解能力がないことで自身で市役所へ出向くなり、電話をすることが困難なようです。
私も早くに実家を出たため、親の保険やその他の状況を把握できていません。平日の昼間は仕事なため、実家のある市役所へメールを何度も出しているのですが、一向に返事が来ません。
福祉に頼る気まんまんの案件は無視しているのでしょうか?

近く実家へ一度かえって、いろいろとできる手続きをしようとおもうのですが、そうそう長く実家にはいられません。限られた時間でこなさないといけないので、母親に必要な手続きの内容を確認したいのですが、要領を得ません。
帰ってみたはいいものの、手続きに時間がかかり、結局最後まで手続きが完了できなかった・・・・では、意味がありません。
少しは母親にしっかりしてもらいたいのですが、とにかく自分で何もしようとしない、誰かが(結局は私)何とかしてくれるという甘えがあるのだと思います。

私自身、離婚をしこれからは自分の人生だと思っていた矢先だったので、親の問題がのしかかって来てストレスが半端ないです。完全なる毒親ならば縁を切って知らん顔ってのもできるでしょうが、母親も父親ももともと貧乏な家庭の出身。学がなくそれでも必死に働いて子供を育ててきたのです。
何で、年老いたときのことを考えてなかったんだ!やれることをやろうとしないんだ!と、イライラするのですが、それをいまさら言っても仕方ないですよね。
ストレスが溜まりすぎて体調が変になり、今日病院へ行ってきました。ストレスを何とかしないとダメだと言われたんですけどね・・・・。

実家に電話をするのが憂鬱です。でも、昔はあんなに母に電話や手紙を送っていたのに・・・・。
私も親孝行する甲斐性がこの歳になってもないんです。自分自身にもイライラします。
実家に帰るのには多額の費用がかかります。仕事にも穴をあけます。
結構な犠牲を払って帰るわけです。有意義に時間を使いたいと思っています。
さて、私は何をすればいいのでしょう。とりあえずは市役所に行け!ですよね。

とにかく田舎なんです。父親がかろうじて入院させられている病院もそんなに設備がないところです。年収300万円もない私が父親を引き取るとなると、私が生活保護をうけることになるんでしょうか?そうすると自分自身のための貯金も出来ないですよね。
置いてけぼりの母もなんとかしないと・・・・。私が実家に帰るのは無理です。仕事もないし、そこまで自分の人生を犠牲にしたくないのが本音ですし、実家はもう母の代まで住めたらラッキーなくらいの状態です。毎年台風が来たら、もうだめかもと思っているような状態です。

ダラダラとなって、結局何がいいたいの?みたいになってるかもしれません。
誰にも言えなくて・・・というか、結局周りに私ほど貧乏な人がいないので、現実味のある話が聞けないんですよね。
今一番、心が重いのは実家に帰るからその時の相談を母親としないといけないんだけど、
電話するのが憂鬱なことかな。電話してもマイナスな話しか聞けないから、もう嫌なんです。
本当に嫌なんです。

勝手ではありますが、叱咤はご遠慮ください。その辺は重々承知なので。
自分がヘタレなのは分かってます。

A 回答 (1件)

お母様の地元の市役所ではなくて、お母様の地域を担当する「地域包括支援センター」へ連絡を入れてみてはいかがでしょうか?


 地域包括支援センターは、日祭日も相談を受けているところもあります。

 市役所へ送っているメールには具体的にお母様の年齢や住所、お名前などを記入していますか?
 質問が抽象的であったり、場合によっては、お母様のほうへ市役所から連絡があった地域包括支援センターへ連絡が行っていて、「自分は大丈夫」とお断りになっている可能性もあります。

 お父様は現在寝たきりで入院されているとのことですが、介護施設での生活は無理なのでしょうか?
 介護施設での生活が可能なのであれば、貴方の自宅のそばの介護施設への入所と言う方法もありますよ。
 お父様と世帯分離してあれば、今までどおりの低所得者としての制度利用ができます。

 本来なら、ご両親の地元で相談されるのが一番なのですが、貴方のご自宅近くの「地域包括支援センター」へ両親を引き取りたいのだけれど・・・と介護保険制度などについて相談されてみるのもひとつの方法だと思います。
 地域独自の制度もありますが、一般的な介護保険の手続きの流れなどは同じです。

>少しは母親にしっかりしてもらいたいのですが、とにかく自分で何もしようとしない、誰かが(結局は私)何とかしてくれるという甘えがあるのだと思います。

 気持ちはわかります。
 私も、自分の親にたいして、自分たちのことなのに・・ひとごとみたいとか、子供に負担をかけないようにしようと言う気がないのか?と思うこともあります。
 でもね・・・。親としてもいろいろな書類とか訳がわからないのかもしれないです。
 それが、年を取るってことなのかもしれません。
 そして、自分の衰えを認めたくなくて、まだもう少し何とかできるって考えていて、生返事をしていることも多いような気がします。


 また、病院へはパジャマレンタルがないか聞いてみてはいかがですか?
 タクシー代などを考えれば、何とかなるのではないでしょうか。
 ただ、お母様が、洗濯物があることで、お父様のお見舞いに行くのであれば、洗濯物と言う理由が無くなったらお父様が淋しい思いをするのかもしれません。

 もしかしたら、質問のカテゴリを福祉・介護にしたほうがもっと専門的な回答がでてくるのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。とても参考になります。そして気持ちを分かっていただいて、とても嬉しいです。正直質問をした後、回答を見るのがとても怖いのですが、丁寧な回答に心が温かくなりました。

地域包括支援センターというものがあるなんて知りませんでした。ありがとうございます。しかし、調べてみたところ私の実家のある市では、市役所の中にあり市役所と同じ営業日時でした。
役所へのメールは守秘義務があるとはいえ、本当にすごい田舎なので母の意向がわからないので、匿名で送っています。やはりそんなメールに返事をするほど暇ではないのでしょうね。

父は倒れてから、しゃべることも食べることもできず、中途半端に意識がある状態でただ寝ているだけです。
医療行為も施す必要がある状態なのですが、そういう状態でも介護施設で請け負ってくれるものでしょうか?
でも費用がかかりそうですね。それと父ほどの重病人をみれる病院もなかったくらいなので、介護施設もあるかどうかです。

病院のパジャマレンタルや洗濯はあるにはあるらしいのですが、1枚に付きいくら・・とお金がかかります。
父は汚れ物が多いので、それもかなりの負担になるらしいです。
質問のカテゴリが違っていたのですね。そういうカテゴリがあるとは知らず・・・。

とにかくできることをやってみます。でも本当に母親に電話するのが憂鬱です。また愚痴を聞いたり、聞かされてもどうにもできないことを言われるのが苦痛です。

お礼日時:2014/04/13 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!