dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今生活保護受けながら作業所通っていますが、いずれ就職して生活保護を抜け出そうと思っています。
というのも今アパートの2階に住んでいますが、母の足が悪くて階段の上り下りが不自由するので、1階の物件に引越そうと思っています。
そこで同じ市内に引越すか、母の実家の方に引越すかで悩んでいます。
母も今住んでる所に来てもう35年経つので、今更実家の方に戻っても幸せかどうかという悩みがあります。
それに父の墓も同じ市内にあるので、それで悩んでしまいます。
ちなみに私は精神障害者3級、母は身体障害者4級です。
一体どっちがいい選択でしょうか?

A 回答 (4件)

まず、作業所から一般企業への転職についてですが、年齢がわからないので私と同じ46歳と仮定します


まず、正社員としては無理でしょう(私も精神障害3級を持っています)しかし、ハローワークで通い詰めて
パートで社会保険、厚生年金、国民年金のあるガソリンスタンドを見つけました、焦らないで探したほうがいいでしょう。

次に住むところですがどのような理由で、実家を出られたのかわかりませんが、アパートに引っ越したほうがいいでしょう。
そのほうが気が楽なはずです。

墓守をされるなら尚更同じ市内がいいでしょう、私も墓守をするために同じ市内に住むことに決めました

答えが難しいのはわかりますが私はこのようなほうがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はまだ34です。
母は父と結婚して家を出ました。
そうですね…。墓守をするなら同じ市内の方がいいかもしれませんね。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/07/26 13:00

まずはお母さんに聞きましょう。



そして市内か実家近くか決まったら、適当な物件をいくつか探してから、またお母さんに聞く。

何でもいいよ、と言われてから自分で考えるといいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/07/27 18:24

ご質問者様及びご母堂様の過去(友人関係とか)や、お書きになられている夫々の地域の状況が不明なので、一般論になります。



先ず、入居候補の物件は見つかっていますよね。
で、ご質問の趣旨から考えて次の2点を最優先事項とする
1 就職先への通勤が可能な方を優先
  ⇒居住地を先に決めてから就職先を選ぶのは逆では無いかと思うからです。

2 生活に必要な物品購入(入手)や、病院などの医療機関に通いやすい方を優先
  ⇒私の母は心臓病等が原因で「身体障害者1級」「介護保険:要介護2」でした。
   母は約2時間掛かる病院まで月1回のペースで定期健診を受けに入っておりましたが、
  病気に対する優秀ない医師がいる同程度の病院は自宅から1時間以内にありました。
  しかし、足が悪い母にとって、階段を何度も上り下りしなければ到着できない病院に
  かかるのは無理。逆に、自宅から(母の足で)徒歩10分のバス停からバスに乗り、
  そのバスが到着するターミナル駅で別のバスに乗り換えて病院の玄関前に到着する
  病院の方が楽です。

で、上記2点を考えた上で、更に次の2点
3 ご質問者様が働きに出ている間にお母様の事を気に掛けてくれる方が近くにいるか?
⇒私は運よく、イトコ(自営業)が近くに住んでおり、イトコ本人は元より、その配偶者が
  日に何度も母の様子を尋ねに顔を出してくれておりましたので、安心して仕事をして
  おりました[母は本年2月の某日、自宅内で事故を起こして死亡]

4 日中、お母様はお一人になってしまうと思いますので、話し相手となるお友達(実家の方であれば幼馴染?)は?


> それに父の墓も同じ市内にあるので、それで悩んでしまいます。
墓地の管理をこまめに遣っている方ですと近くに住んだ方がよいのでしょうが、「お彼岸」(春・秋)と「お盆」程度しか墓に行かないのであれば、『その時にはタクシーでも使って行けば』観たいに割り切ってしまうのも選択肢の1つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々難しいところですね…。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/07/26 13:07

担当のケアマネに相談して下さい。



引越し費用や敷・礼も出ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談してみます。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/07/26 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!