dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロ野球
試合時間の話です。

私はプロ野球といえど2時間半から長くても3時間で
終わるようなスピード感が欲しいと
いつも思ってます。

https://president.jp/articles/-/81910

そんな時にこの記事です。

めっちゃ納得です。

この手の質問すると「野球は間のスポーツ 短縮必要ない」とよく反論されますが、
その間にどんな駆け引きあるのか説明してくれと
聞いても、くだらない回答しか得ることができません。
一般ファンなんて、長い間隔の中での駆け引きなんて
わかるわけ、ありません。

それでもダラダラしたほうが良いという人もいるかもですが…。

試合時間短縮派に反対の人はより具体的に
教えてもらえませんか?

A 回答 (9件)

一部やってますが…申告敬遠とか…



ルールが複雑って知らないんだろうな…
    • good
    • 0

特別な理由なんてないでしょ


ただの多数決です
プロ野球は商売なのですから、より多数の意見が尊重されやすい
それだけの事です
目くじら立てて時短を迫ろうとする、その心情が理解できませんね
ただのクレーマーにしか見えない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

MLBではそれが多数派ということで
ピッチクロック導入した。

日本でもピッチクロック以外でも時短努力は
してますよ、

改革変革には目くじら立てることも場合により必要。


政治資金規正法も目くじら立てないと
変わらないのではないですか?

お礼日時:2024/06/07 11:38

高い金額払うから


早すぎても困りますね。
乱打戦になれば4時間超えてもいいです。
長ければ途中で帰ればいいのでは
    • good
    • 1

いろんな要素があるから、実際に見ながらじゃないと説明は難しいです。



将棋覚えたら、はさみ将棋には戻れない・・・
ゴルフもドラコンよりストロークプレイが面白いし、
楕円をくるくる回るNASCARより複雑なF1の方が面白い。
逆に、具体的には どの部分が間延びしてると思いますか??

ちなみに、
巨人が良くやってた打者一人投げたら投手交代とか・・は嫌ですね。
あと、投手が球種決めるのに時間とるのは許せるけど、打者が一球ごとにバッターボックス外して手袋付け直したりするのは嫌です。

一方、ワザとボール球投げるの・・は、選手が最大パフォ出す都合だから。せっかくカウント0-2なのにストライク投げて打たれるのは悪手。
後、疲れて肘が下がってきたらカーブ投げる動作で矯正できるとか・・・なんてのは戦術的には無駄でも、投球メカニックに対しては意味あるみたい。
牽制球投げるのも・・・勝つための手段だし。
ファウルで粘ったり当てにいったりとか・・・バカみたにバットぶん回してアウトになる訳にゃ行かないから必要。
    • good
    • 0

だったら、MLBの方が楽しめますよ。


最近は大量得点入っても2時間強で終わる。
投げて打って走って‥単純だからこそ選手の身体能力に驚愕する。
それがベースボール。

日本の野球は違うから。
無理やり短縮も反対じゃないけど、そうなると頭がついて行けない選手が増える。金持ってる球団がますます有利になりますな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MLBのほうがNPBよりスピーディで見やすいです。もっというと高校野球のほうが見やすいです。MLBもスピーディのほうが
見やすくなる人が多数派と判断したわけですから日本も同じことが言えると思いますけどね。
「間や駆け引き楽しむ」なんて人と一緒に見て、
どんな駆け引きをしているのか、聞いてみたいです。

お礼日時:2024/05/30 18:42

私は短い方がいいと思ってます。


プロ野球ではなくて社会人野球、学生野球を見ればわかるのですが、大体3時間以内で試合終わってます。イニング間のショータイムとかイベントとか、そこら辺を短くすれば試合時間も短くなるんですけどね…。
    • good
    • 0

いやぁ日本人はせっかちになりましたねぇ。

。。。

私は、なんでもスピーディーにやればいいというもんではないと思ってます。

その昔、東京(江戸)から京都まで着物や反物を買い付けに行って
大八車に乗せて帰ってきて商売して食べていけてました。

10日かけて京都まで行って、3日滞在、江戸までまた10日かけて帰ってきて
商売して食っていけてたわけですよ。

鉄道ができ、今は新幹線です。
60年前、大阪まで8時間かかりました。
仕事時間で言えば丸一日です。
丸一日かけて大阪まで出張して
翌日1日仕事してまた1日かけて戻ってくる。
大阪出張すれば3日かかったわけですよ。
今は朝7時の便で大阪いって仕事して
その日に帰ってくる。

3日でやってた仕事を1日でできるようになったんだから
あとの2日は遊んでりゃいいのにそれをまた仕事してしまう。
だからスパイラルで忙しくなる。
文明発達も結構なことですが余裕がなくなってくるのも
困ったもんです。

これが野球やあらゆるものをスピードアップをせがむ温床となっています。

早く野球見終わってちゃっちゃと風呂入って早く寝たい、
明日も仕事が早くて忙しいんだ!、早く寝たいからはやく終われ!

せわしないったらありゃしない。

ただし、だらだら、は良くないと思ってます。
勝負のために考え、駆け引きならじゃんじゃんやってくれ!
とおもおいます。

相撲の仕切り、何回も何回も、やっと立ったらものの数秒で決着。
でもさ、あれが相撲の醍醐味じゃん。
仕切るうちにどんどん闘争心が燃えてきてピークになった時に
立ち合いになる!だから迫力あるんでしょ。

お相撲さん出てきました、土俵登りました、いきなり八卦よーいのこった!
じゃつまらんでしょ。

野球も同じなんですよ。
ピッチャーとバッターの駆け引きがあるからこそ
面白んですよ。
あるいは監督同士の駆け引き、
ランナーとフィールダーやピッチャーとの駆け引き、
キャッチャーとバッターとの駆け引きもありますね。

キャッチャーから返った球をピッチャーがとったらすぐに次の投球にはいるんじゃまるで草野球でしょ。

一番よくわかるのはWBCのトラウトー大谷の勝負でしょ。
2-2からアウトコース低めに投げたワンバンド、キャッチャーが後逸してますね。
2-3にわざとしたんですよ。
しかもアウトコースに大きくはずしてね。
これが駆け引きというもの、大谷の計算です。
だから並みのピッチャーじゃないといわれるんですよ。

あの土壇場で2-3、どんなバッタだーってストライク入れてくる、
と思いますよ。
まして、その前の球がスライダーのコントロールができず
ワンバンドになったと思ってるわけですから。

しかも相手は大谷、俺はトラウト、力技で来る!
当然どストレートのインコースだろ!
ジャッジでもトラウトでもベッツでもそう思いますよ。

1球目はスライダーが低めに外れてボール、(1-0)
2球目は低めのストレートで空振り(1-1)、
3球目がスライダー外角にはずれ(2-1)
4球目がど真ん中の161Kmのどストレート、これを空振り(2-2)
5球目がアウトコースにワンバウンドになるスライダー(2-3)

ここまでの経緯、ストレートは2本とも空振り、スライダーはすべて
ボールになる、おまけに5球目は暴投気味。

この経緯を見れば誰だってストレートで勝負だと思うでしょ。
しかもインコースだと。(なぜなら差し込まれ振り遅れやすいから)

そこにインコースからアウトコースに大きく曲がる通称スイーパー
というスライダー、これにはトラウトもたまりません。

しめた!インコースだ!とバットを出すのは当たり前。
いかなるMLBの選手もあそこはバット出します。

これが駆け引きというもんですよ。
こういうのがあって初めて面白んでしょ。
なーんも考えず大谷がポンポン投げたんじゃ
醍醐味がないでしょ。

なので、私は野球は4時間かけていやってもいいぞ!
と思ってます。
もちろんチェンジの際やピッチャ-交代など
だらだらやるのには反対ですが
試合の流れで時間かかるのはいいんじゃないかと思います。

だってゴルフなんぞ一日かかるわけでしょ。
テニスだって、長い試合になれば3時間4時間かかることもあります。
だらだらやってるわけではなく、白熱した意地と意地のぶつかり合いを
長く楽しめるのですからいいとおもいますけどねぇ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一球ごとの駆け引き、それ解説できますか?

素人なら「次はカーブかな?」「インコースかな?」程度。
その程度しか読めないのだから
駆け引き楽しむ とか なんだかなってかんじです。

お礼日時:2024/05/30 18:45

俺もプロ野球の試合時間は長いと思う。


しかしアメリカの真似をしなくても短縮できるはず。
高校野球はテンポよく進むのでむしろ見習うべき。

もしかしたら、わざと長引かせているのか?
ビールや弁当がより売れるからね。

あとルールとは違うが、応援の鳴り物は禁止してほしい。うるさい。うるさいから球場に行く気がなくなった。
これはアメリカを見習うべき。
    • good
    • 0

納得というのがわかりません



ベースボール??

誰が望んでいるんですか

そこからだと思います。

選手がメジャーに憧れているのはわかりますがファンはそんな事望んでいますか?

納得のいく根拠を示して貰いたいです

メジャーでも時短はピッチャーへの負担がとても大きいと言わらています。

大谷翔平はピッチャーやってますか?今年。よく考えてください

くだらないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投球間隔が短いと故障するなんて、

そんなエビデンス、どこにあるんでしょうね、

単なる一例をピックアップして、
エビデンスもなしにそれを主張する、
このナンセンス。

お礼日時:2024/05/27 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A