dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このトイレは、赤で囲った部分から水が出るのですか?

「このトイレは、赤で囲った部分から水が出る」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 皆さんありがとうございます
    このトイレはとある団地の一室で撮影したものです
    どのように手洗いの水が出てくるのか疑問でしたが、T字の部分から流れるのですね
    また、このT字を手動で開閉しなければならないことと、これまた手動でタンクに水を溜めなければならないことも初めて知りました

      補足日時:2024/05/30 02:25

A 回答 (6件)

これは自分も意図的に水栓を引いてDIYしてると、感じました。

そもそも便所の場所では無いところにたしているのでうんこをしたあとに手動で水にタンクを溜めることになりますがこのタイプはシャワーなので水の溜まりが遅いです。なぜ蛇口にしなかったのか謎です。タンクが溜まるのを見計らって閉めないと溢れます。
    • good
    • 1

Tの字をひねると水が出ますが これは フラッシュ(弁を流す水)を兼ねてるのでしょうか そうだとしたら タンクがいっぱいになるまで出さないといけないし手動で停めないといけないので非常に不便な物になります。


そんなもんを つけるとは思えませんが どこにあるんですか?
個人の趣味でつけた?
    • good
    • 0

T字の部分がコックになっています。


回すと水が出ます。
昭和の時代の常識物件なので、今の方には謎物件ですね。
    • good
    • 0

懐かしいシャワー蛇口ですよ。

よく公園とか便所の小さい手洗いについてましたね!昭和のニホヒ。
    • good
    • 1

たぶん、丸で囲んだ垂れ下がってるのを回すと水が出るんじゃないかな

    • good
    • 0

そうですね。


これはあとから手洗い用水栓を取り付けたもので、水洗便器用の水ではありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A