dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOTO台所用シングルレバーを10年使っています。つなぎ目の腐食がひどくなり、右側に向けると戻りが悪いので本体を握って締めてみたものの、かえってぐらつきがひどくなり、キッチンと本体の隙間ができてしまいました。通常の使用には不便でないですが、ぐらぐらして心配です。

ネットで調べると上面施工用アダプターの締めが緩くなっているように思えます。

それでシングル水洗レバーを外してアダプターの増し締めを行いたいと思いますが、本体の止めねじを外すためにカバーを回そうとしていますが、腐食のため回りません、回らないと前方にねじが出てこないと思うのですが、よくわかりません。

自分で修理した方がおりましたら教えてください。
腐食の部分はCRCでもかけていいのでしょうか?

シングルレバーは高価ですので、ガタツキくらいなら自分で直したいと思っております。

お忙しいとは思いますがよろしくご教授お願いいたします。

A 回答 (1件)

水栓本体のグラツキだと心配ですね。


仰られる通り、TOTOの型番で
TKW32Pですと上面施工タイプですので
本体下部のカバーを回しネジを外すと本体が
外れてアダプターを増し締めできるかと思います。

注意されたいのは外す時に本体カバーが腐蝕で
外れないとの事ですが、CRCをかけても大丈夫
だと思いますが水栓周囲に飛び散らないように
また馴染むようにプラスティックハンマーやゴム
ハンマーなどを使用してキズや凹みなど
注意しながらCRCをかけ、叩き時間を掛けて
再度同じような事を2~3回繰り返します。
水栓本体のCRCを良くふき取り、
薄いゴム板状のものを巻いて
プライヤーなどで回してみます。
またCRCなどは中性洗剤などで周囲などきれいに
清掃しなければいけません。
食材、食器などに掛からないようご注意願います。
また給水湯ホースジョイント接続部には直接
掛けないようにご注意してください。緩んで水漏れの
原因などになります。

水栓本体は給水、湯のジョイントホース、シャワー
用のホースが収められていますので強引に引っ張る
ような事をすると不具合(水漏れなど)が発生しますので
ご注意ください。

増し締めの際、可能性として締めつけるキッチン側の
木部が水を浸み込んで腐っている場合もあります。
その場合はアダプターとキッチンの挟み込む間に
耐水性の素材(FRPまたはステンレス素材など)を
加工し取り付ける必要性も出てくるかと思います。

いずれにしても、水栓修理の際はキッチン下の
元栓を閉めて、作業後も水漏れが無いか
確認しましょう。無理だと思ったらメーカー(TOTO)の
修理依頼や費用見積など問い合わせください。

下記が問い合わせ先となります。
http://www.toto.co.jp/Showroom/tom/

取付施工図は下記参照ください。
http://search.toto.jp/tr/03600S___________-_-200 …

修理方法など
http://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_f/in …

以上をご参考に。。

この回答への補足

何とか本体カバーの腐食はCRCをたっぷり吹き込みましたら、少しづつ動いて最後には手で回るようになりましたが、最初の内はプライヤーで直接緩めましたので、カバーに傷がつきましたが、何とか回って正面にねじが見えるようになりました。
六角レンチで外すことができました。その後水、温水の水洗を外しましたが、シャワー水洗が固く外れなかったです。
しようがないので、そのまま本体を持ち上げましたら、上面施工用アダプターのねじが見られ、そのねじをしっかり締めてみました。かなり緩くなっていました。
水洗本体を取り付けると何とかガタツキもなく設置することができました。

ただ、10年前のものなので全体的にグリス不足な感は否めないです。アダプターの締めましも下部の木部が湿っているのもありますので、次回は全交換かなと思っております。

後学のためにもやってよかったと思います。
古い商品について詳しく教えていただいて助かりました。
色々とご教授ありがとうございました。

補足日時:2014/02/23 00:22
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早々、回答ありがとうございます。
かなり多変な状態ですと実感しています。
さっそく施工図を見ながらとりかかり合いと思います。
見てみるとカバーの腐食で外すことが大変です。
挑戦してまた、報告したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/22 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!