
職場の同僚と組んで一緒に研究をする事になったのですが、ですが、2人で一緒に一つの研究をすれば実際には実質的には一人だけで研究して もう一人は何もしないという状態になります。
以前、私が他人と一緒に二人で研究した時は、相手が自分一人で考えて自分一人で進めて 私が全然何も知らないうちに勝手に研究が進んでいました。
このように 他人と組んで一緒に研究したら 実際には実質的には一人だけで研究して もう一人は何も知らない何もしないという状態になります。
だから 上司に 「他人と組んで一緒に研究したら 実際には実質的には一人だけで研究して もう一人は何も知らない何もしないという状態になるから 1人だけで研究させてくれた方が優れている。」と言いましょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
院試の志望理由書に苦戦しています
-
研究テーマが大学院で大きくか...
-
化粧品、香料メーカーの研究職
-
参考文献について
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
レポートで500字以上と指定され...
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
参考文献は、ただ参考にしただ...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
大学のレポートで、字数制限が...
-
説明型レポートの書き方について
-
学会発表経験なしについて(理...
-
研究生の履歴書の書き方
-
レポートの表紙
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報