dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今九州の大学の3年生なのですが、建築(設計)の大学院に進もうと考えています。現在いる大学の研究室でもよいのですが、より情報の多い都会(福岡、関西、関東)に出たいというのが本心です。しかし、ネットでは研究室の研究内容についてうまく検索できません。(アトリエ系、企業系問わず住宅を主に設計してみたいのですが)。どうやって調べたらいいですか?教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

はじめまして。

こんばんは。

建築系の大学院に進もうと考えているとのこと。研究室選びは大変ですね。まず、自分の研究(今までの傾向)、これからの研究をよく分析して、その先行研究を探します。
例えば1:建築学会等の学会誌を見て、気になる研究があったら大学名・研究者名をチェックしておく。
例えば2:色々な本を読んで、その著者の出身大学や研究室名をチェックしておく。

それをもとにWEBで研究室を探してみてはどうでしょうか?

逆のパターンとして。
例えば:気になる研究室があるならば、その研究室紹介のHPを見て、教授や学生の研究概要(梗概)や作品をチェックしてどのようなことをしているのかを調べる。

キーワード的には
建築 設計 デザイン 住宅 論文 修士 修士論文 研究室
などを組み合わせて、検索をかけるといくつか研究室のHPが挙がってくるので、そのHP(研究室紹介等)を見る。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!