スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

大学でレポートを課されたのですが、その内容が、「○○の説に従い解釈せよ」というもので、この○○という人は教授の先生に当たる人です。
教授は授業中にこの人物のことを「○○先生」とか「○○さん」とか呼んでいます。
なので、レポートを書く際「○○の説では…」と呼び捨てにするのに何となく抵抗を感じます。けれど、「○○先生」と書くのも変かな、と思ったり…。
こういうとき、一般的にはどのように書くものなのでしょうか。

A 回答 (8件)

呼び捨てでいいのですが、気になるなら、本文中の氏名については敬称略、という但し書きを最初か最後に書いておくといいです。


外国の研究書では、教授とか、肩書きをつけているのは見たことがありますね。
    • good
    • 2

敬称については,使う状況や自他環境でも変わってきます.


いずれ学ぶことでしょうが,たとえば,あなたがある会社に就職したとして,社外の人と会話する場合は,自社の人間を呼び捨てにします.
社長でも上役でも同じ扱いです.
今回の例では,参照/引用なので,話は少し違いますが,呼び捨てに抵抗感を持つ場合もあるでしょうが,それ以上に社会の約束がいろいろあるのです.
変な話ですが,逆に言うと,呼び捨てが許される限られた状況では,ある種の爽快感があったりもします.というのは,しがらみや上下関係から解放されるからです.それと比較して,アメリカでは,もともとあまり敬称を必須としないので,こういう配慮はありませんね.日常でも教授をファーストネームなどで呼び捨てにします.
    • good
    • 2

 レポートの中では、敬称がないことは失礼ではありません。


 仮に気にする方であったとしても、レポート課にそうあったのであれば、本人も認めていることになります。
 気になるのであれば、レポートの質を高める努力をすることをお勧めします。すばらしい才能を前にすれば、教育者であれば、細事は気にならなくなりますよ。
    • good
    • 2

論文やレポートでは敬称はつけません。


「先生」や「氏」などを使うのは、雑誌の記事やコラム、エッセイなどだけです。
    • good
    • 1

引用では、敬称はつけません。



ただし、政治に関する論文で、大学教授が閣僚に就任したという事実を紹介する場合は、「▲▲大学の●●教授」という書き方をする場合もあります。また、閣僚や政府高官の発言も「●●▲▲大臣(長官)」「●●▲▲局長」という風に書きます。

しかし、これはその人物の著作を引用しているわけではありません。また、文脈上、その人物の肩書が特に意味を持つ場合に限られます。
    • good
    • 1

内輪の作文ならまだしも,論文やレポートで引用する場合は氏名だけまたは姓だけです.客観性が必要です.私情は入れません.常識です.


かりに,複数人について引用する場合に,その先生の先生だけに「先生」とつけるのですか?
    • good
    • 0

大学教員です。

敬称は付けないのが普通だと思います。#1さんの回答を見ると、分野によっては付けるところもあるのでしょうか・・・。少なくとも、私の分野の論文ではつけません。レポートの設問で敬称が付いて無いのですから、付けないで良いと思います。

例えば、「織田信長氏の戦略では」、「ナポレオン氏の戦術では」って、おかしいですよね。「パブロフ氏の犬」ではなく「パブロフの犬」ですよね。
    • good
    • 1

 私なら「○○氏の説では・・・」と書きます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A