【お題】王手、そして

生粋の日本人なのに日本語が苦手な私にアドバイスをお願いします。
カテゴリーが間違っていたら申し訳ないです。

私は先日まで実習を行っていました。
今は実習が終わりまとめのレポートを作成しているのですが、以前別の実習先で
口語でなら問題はないけどレポートや記録に(例えば)「職員さん」「利用者さん」と書くのは良くないと指摘を受けました。
それで前回は「職員の方」「利用者の方」というように改めて書いていました。

今回は「患者さん」を書きたいのですが、
・患者さんに話しかけた→患者の方に話しかけた
「患者の方」って何かおかしくないですか?

でも、
患者に話しかけた だと偉そうですよね。

友達は「患者さん」って書いても何も言われなかったからと「患者さん」と書くらしいのですが・・・。

今回のレポートを以前の実習先の方も読まれるので「患者さん」は避けたいのですが・・・。
「患者の方」でいいのか、別のしっくり来る書き方があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

看護学校の実習ですか。


実習報告(謝辞の部を除く)に登場するヒトは
科学的観察の対象ですから敬称は付けません。
科学論文の中で研究対象としたヒトを「被験者様」とか「・・・の方」とか書きませんよね、それと同じです。

実習報告という最低水準の文書と言えども中身は一種の論文ですから
その中(謝辞の部を除く)に登場するヒトに敬称を付けては成りません。
「患者」と書く<<<べし>>>。
「患者の方」とか「患者さん」とかの敬称を付けて
書いては<<<いけません>>>。

「職員=事務員か」が実習報告で何ゆえ登場するのか不思議ですが、
謝辞の部に登場させるのであるならば個人名を明示し、敬称を付けて
「協力してくださったことに対して鈴木一郎氏(女ならば女史)に感謝します」などと書きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

福祉関係の資格の受験に必要な実習をさせていただきました。

実習報告でも「患者の方」「患者さん」という書き方はいけないのですか。
むしろ、「患者」と書かなければいけないのですね。

日本語って本当にむずかしい・・・。

勉強になりました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 18:07

>混じっている文体があるんですか??初めて知りました。



あるんです。最近では丸谷才一のが有名です。
下のURLの記事の中頃に、ほんの少し出ています。
この人の場合は、旧仮名遣いですので、余計に面白いです。
達人にかかると、 「である調」「です、ます調」の混在はダメっていう常識は、どっかへすっ飛んでしまいます。
ま、しかし、ANo.10で申しましたように、レポートには合いませんのでやめといた方がいいですね。
作文で一番大事なことは、【自分の言葉でわかり易く】だと思います。
幼稚さを避けるため、難しい言葉や言い回しを使う人がいます。全部その調子で最後までいければいいですが、実力が伴わないため、おかしな文になりがちです。
また、丸谷才一や他の作家を真似て、新仮名遣いは邪道だ、おれは旧仮名、旧漢字でいくと言って、気取って昔風の旧仮名遣いの文を書く人がいます。
漢字混じりの文ならば、そう難しくはありません。しかし、総ルビとなると(全部仮名が要る)難しく、大概どこかで間違えます。こんなのも恰好が悪いですねえ。

以前に入社試験の作文の採点をしたことがありますが、モーニングにピカピカの黒の靴の正装のような文章や、GパンTシャツズック靴のような文章でも、中身が充実したものはいい点がつきました。
しかし、GパンTシャツの上に、無理にシルクハットをかぶせたようなものは、内容も空虚なものが多くダメだったですね。
形よりも中身です。【自分の言葉でわかり易く】が一番だと思います。

だいぶん脱線しましたが、作文の話はご質問に関連しますので、削除されることもないでしょう。
そのうちにどこかで、質問者さんにお世話になるかも知れません。そのときはよろしくお願いします(^-^ 。

文体の話↓
http://www6.plala.or.jp/tokio/style.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章も人間と同じで見た目よりも中身が大事!!ですね。
今回の場合だと、どんなに難しい言葉を並べ立てても、
学んだことや疑問に思ったことや反省したことや新たな課題などが入ってなければ、ただの体験談になってしまいますしね。
【自分の言葉で分かりやすい】レポートが仕上げられるように、頑張ります。

>そのうちにどこかで、質問者さんにお世話になるかも知れません。そのときはよろしくお願いします(^-^ 。

私も、いつかお役に立てると嬉しいです。
逆に、また私がお世話になるかも知れませんが、その際はよろしくお願い致します。

丁寧なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/01 18:18

> 「である調」「です、ます調」の混在はダメっていうのは小学生の時くらいに


> 教わったことですので
> 多分、今までも混在する事なく文章が書けていたと思います・・・多分です
> けど(笑。

混在文を結構見ると言ったのは、実は私の以前の職場の稟議書の話です。
例えば次のような冒頭文で始まります。
「本件は○○○○申込に係る案件です。申込人は‥」
で、その後もずっと「です、ます調」が続くのですが、最後の締め括りで突如こうなります。
「以上を勘案し、本件受理致したい」
・・・・・!? ( ^^;
本当にこういうのがとっても多かったんですよ。もちろん、その職場にこのような文書表記のルールはありません (笑)


それはそうと、先にご紹介した研修報告書集の中にも「です、ます調」と「である調」の両方を使っている報告書があります。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1999/00612/ …

ただし、この報告書の場合は前書きの部分のみが「です、ます調」で、本論部分は「である調」で統一されています。こういうものはいわゆる “混在” には当たりませんから、まったく問題ないことは言うまでもありませんね ( ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昨日そのURLの方の報告書を見たのですが、最初は、あれ?!何で両刀使い??
と思ったのですが、よく見たらちゃんと分けられていて、こんな書き方もあるんだなぁって知りました。

職場の稟議書でもそんなことが起こりうるんですね。
多かったってことは、皆さんあまり違和感を感じていなかったのでしょうか。
来年から社会人なので、すごく勉強になります(^^*)

何度も回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 21:41

「である調」にするか「ですます調」にするかについて。


論文であれば「である調」、感想文のようなものであれば「ですます調」でもいいと思います。
質問者さんの書こうとされているレポートは、上のどっちに近いものかは知りませんが、まあ、どっちでもいいんじゃないでしょうか。
ご自分が書き易い方でいいと思います。
それから他の方もおっしゃっていますが、「である調」と「ですます調」の混じりは、やめたほうがいいですね。
ただ、念のために言っておきますと、そういう混じりの文体はあるんです。
日本語使いの名人といわれる丸谷才一が、そういう文章を沢山書いています。
ただ、(1)そういう文章はレポートには似合わない、(2)上手に書くのは難しい、(3)仮に上手に書けたとしても、そういう文章は頭からダメだと決めてかかる人に採点されたらヒドイ目に遭う、ということでやめときましょう(^-^ 。

一番大事なことは、形式よりも【内容を自分の言葉でわかり易く】です(^-^ 。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が書くのは論文というほどしっかりしたものではないですが
感想文というほど簡単なものでもないような気がします・・・。
ので、今回は「である調」で書こうと思います。

>それから他の方もおっしゃっていますが、「である調」と「ですます調」の混じりは、やめたほうがいいですね。
ただ、念のために言っておきますと、そういう混じりの文体はあるんです。

混じっている文体があるんですか??初めて知りました。
でも、私が書こうと思ってもそういう文章はダメだと言われる&レポートには合わないと言われそうですが、
それ以前に上手に書けないので今回はお見送りですね(笑。

何度も回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 17:27

> 「患者」と書かれているものが多いようですね。


> 次に多いのが「患者さん」で、「患者の方」というのは少ないように思いました。

こういうものは表記についてのルールや習慣があれば当然それに従うことになりますが、それ以外では実習生だから、偉い先生だからということではなく、個性の問題だと思いますよ。もしも、今まで「患者さん」と書いていた人が一人前になった途端「患者」に改めたとしたら、人格に疑問を抱かずにはいられません ( ^^;


> あとチョット質問とは関係ないんですけど、報告書に「です、ます調」はいいんですかね。

「である調」の方が無難であることは確かですが、論文ではありませんから、提出先から特に注文がない限りはどちらでも構わないと私は思います。ただし、先方が「言わずもがの事」と考えている可能性もありますから、「です、ます調」で書こうと考えていらっしゃるのならば、念のため可否を確認しておいた方がいいかもしれませんね。
ちなみに言うまでもありませんが、両者の混在は論外です。そういう文章は結構見かけますが‥ (笑)

【余談】
大学の卒論では普通「である調」の使用が指示されているケースが多いと思いますが、中には下記研究室のように全然こだわらないところもあるみたいですね。

「ゼミ論文作成の手引き」 - 京都大学松岡研究室
http://www.matsuoka.law.kyoto-u.ac.jp/SemiMateri …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答していただき、ありがとうございます。

「である調」「です、ます調」の混在はダメっていうのは小学生の時くらいに教わったことですので
多分、今までも混在する事なく文章が書けていたと思います・・・多分ですけど(笑。

卒論でもこだわらないところがあるのですね。
私は同じゼミの友達が卒論で「です、ます調」は良くないと言われていたので
ずっと「である調」で書くのが普通だと思っていました。
自分が教わったこと、言われたことって当たり前に感じてしまいますけど、
必ずしもそうとは限らないって感じました。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 17:19

こんにちは ( ^^



回答が百花繚乱状態ですね。他の回答と重複することを書いても仕方ありませんので、私は参考サイトの掲載に留めます。こういうものは、何より実例がものを言うと思いますので。

社団法人日本看護協会 「緩和ケアナース養成研修報告書」
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1999/00612/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「患者」と書かれているものが多いようですね。
次に多いのが「患者さん」で、「患者の方」というのは少ないように思いました。
あとチョット質問とは関係ないんですけど、報告書に「です、ます調」はいいんですかね。

こんなにも「患者さん」が使われていることにビックリしました。
みなさんが回答してくださっているように、本来はつけてはいけないのでしょうが、
お偉いさんが書く論文ではなく、実習生が書くものではあまり厳しくないのが実際のところなんだろうなぁ~と思いました。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 23:14

ANo.5です。


>でも実習生が書くようなレポートであれば別に「患者さん」「患者の方」でも良いということでしょうか。

そうです。

>実習先の指導に素直に従うのが世渡りのコツです(^-^ )。
思わず笑ってしまいました。

ほんとうにそうですよ(^-^ )。
つまらぬ屁理屈をこねてばかりで仕事をろくにしなくても首にならない身分であればいいですが、今の世の中そうはいきません。

「患者さん」「患者の方」どちらでも問題ありませんが、前の実習先が「~の方」がよいというのであれば、「患者の方」でいいでしょう。
「患者の方に話しかけた」のような感じですね。

敬称の「氏」と「女史」について、以下のようにウィキペディアから抜粋転載しました。

【氏(し)】
肩書きを別にして紹介する時に使用し、一般的に話し言葉ではあまり使われず、書き言葉または報告や報道といった改まった場面で使う。また、古風には「うじ」とも読むが(用法は同じ)、同様に通常ではほとんど使われない。

【女史(じょし)】
社会的地位のある女性に対して用いる。氏を男性だけに用いる場合、女性には女史が用いられることがある。

「女史」という敬称は、最近ほとんど使われなくなっています。
↓こんな人だったら女史がピッタリですがね。
市川房枝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D% …

普通の人に「女史」をつけると、かえっておちょくっているように、とられかねません(^-^ )。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!!
しかもわざわざ【氏】と【女史】についてまで説明していただき、ありがとうございます。

確かに、市川房枝さんなら女史がピッタリだと思います。
でも社会的地位の基準って職業だったり業績であったりお金であったり、これまた難しいですよね。

今までは敬称って目で見ても何となくスルーしてしまっていたのですが、
今回の質問をさせていただいてからすごく勉強になっています。
すごく大切なことですし、きちんと知っておかなければならないですね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 20:25

>「患者の方」って何かおかしくないですか?


「患者の方」でおかしくありません。大丈夫です。
実習生が書く普通のレポートならば「患者さん」でもいいと思います。
しかし、以前の実習先で「○○の方」にしなさいと言われたのであれば、そうしてください。
「患者の方」の方が少し改まった感じがしますので、いいと思います。
純粋な研究論文であれば、文の調子から「職員」「利用者」「患者」と呼び捨ての方がよろしいですが、普通のレポートであれば「患者の方」でおかしくありません。
恐らく、実習先では、普段から患者を大事にするという観点から、そのような言い方をするようにしているのだと思います。

>患者に話しかけた だと偉そうですよね。
はい、「患者の方に話しかけた」にしましょう。

それから○○さんという患者に話しかけたのであれば
「患者○○様に話しかけた」でいいと思います。
敬称には、天皇陛下の陛下をはじめ、殿下、閣下、先生、殿、氏、君、様、さんなど沢山あります。
昔は殿を使っていましたが、この呼び方は古臭くなりました。
氏は一人前の立派な男性に付けられるものです(最近は女性にも)。
患者は老若男女いろいろでしょう。
「患者○○氏(5歳)に話しかけた」というのも、おかしいです。
だからといって、ひとりひとり呼び方を変えるのも大変です。
「様」でよろしいと思いますよ。

特段の理由が限り、
実習先の指導に素直に従うのが世渡りのコツです(^-^ )。
次の実習先で「患者さん」にしろといわれれば、そうすればいいです(^-^ )。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きちんとした論文の場合は、皆様が回答してくださっている通り、「職員」「患者」の方が良いのですね。
でも実習生が書くようなレポートであれば別に「患者さん」「患者の方」でも良いということでしょうか。

>実習先の指導に素直に従うのが世渡りのコツです(^-^ )。
思わず笑ってしまいました。

勉強になりました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 18:00

はじめまして。



ご質問1:
<レポートや記録に(例えば)「職員さん」「利用者さん」と書くのは良くないと指摘を受けました。>

その通りです。

1.ただ、それはレポートなどには、通常「さん」といった敬称は使ってはいけない、という理由からではなく、「職員」「患者」という普通名詞に「さん」をつける場合は、その職業に従事する人を総称的に呼ぶ呼称になるからです。
例:
「お医者さん」「床屋さん」

2.つまり、ここで「患者さん」「職員さん」と書くと、「患者」「職員」というカテゴリーに属する人を総称的に指して呼んでいる、と勘違いするからです。

3.例えばここを
「お医者さんに話しかけた」
とすれば、「お医者さんて誰のこと?」とつっこみが入ってくるでしょう。

4.特定の人で任意性を出したいなら
「ある」「某」「一」「一人の」
などを使います。


ご質問2:
<「患者の方」って何かおかしくないですか?>

おっしゃる通り、レポートで書くにはおかしいです。

1.理由は、任意性があること、敬語を使っている、という2点です。

2.もし、任意性を出すなら上記の例のように、
「ある患者に」「某患者に」「一患者に」「一人の医者に」
などとなります。

3.敬語を使う必要があるのであれば、「氏」を使うとレポートという性質上、最もしっくりきます。なお、「氏」は男性・女性どちらにも使える敬称です。

(1)特定性を出す場合:
例:
患者の田中氏に話しかけた。

(2)匿名性を出す場合:
患者某氏に話しかけた。
患者T氏に話しかけた。
(イニシャルで特定しない場合は、A氏、B氏など)

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
名詞に「さん」をつける場合は、その職業に従事する人を総称的に呼ぶ呼称になるなんて初めて知りました。
レポートなんてたかがレポートと思っていましたが、ちゃんとした日本語が必要なんですね(泣)
勉強になりました。
ご回答、ありがとございました。

お礼日時:2008/09/29 17:46

こんばんは。



純粋に論文調のレポートを書くとすれば、敬称や「の方」は不要です。
しかし、前の実習先の方が読まれるという状況ということなので、やむをえないのでしょうね。


>>>「患者の方」って何かおかしくないですか?

それがおかしいとするならば、
「職員の方」も「利用者の方」もおかしいということになってしまいますよ。
どれも、1人の人を表す言葉に「の方」を付けたものですからね。


>>>「患者の方」でいいのか、別のしっくり来る書き方があれば教えて下さい。

「患者の方」でいいですよ。
「患者の方」という言葉は、非常に広く用いられています。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%82 …
(80万件以上もヒットしているということは、普通に使われていると言ってよいです。)


1名の場合
職員様、職員の方
利用者様、利用者の方
患者様、患者の方


2名以上の場合
職員の方々
利用者の方々
患者の方々


大多数の人の場合
職員の皆様
利用者の皆様
患者の皆様


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、論文的なレポートの場合は敬称が不要なんですね。

でも、「患者の方」はおかしな言い方ではないのですね。
確かに「患者の方」がおかしいのであれば、「職員の方」もおかしいですよね。

勉強になりました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A