
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
信頼は置かれてると思います。
しかし、そのような疑問が出るのはコミュニケーション不足でもある印象で、職場内や部署内のマンパワーも少ない感じはしませんか?もし、人員的にゆとりがあるならなぜ、上司やベテラン職員は担当しないのでしょうか?不思議に思いませんか?
私にはその上司が的確な対応してるには思えません
人員不足でもあなたへの信頼も成立してなければ、一任されないのは確かだと思いますが、私の経験上、2年目職員で新人教育の全てを任すのは時期尚早かと思ってます。
2年目はまだ先輩や上司の力が必要な時があるスキルですし、新人の指導者としての指導は受けましたか?それがないなら、職場や部署のあり方として私はどうかと思います。新米職員のミスはあなたの責任でもあるからです。気が重くないですか?
腑に落ちない点やしがらみ抱えて業務されてるなら、その意見をきちんと表面化するべきだと思いますよ。
そして、なぜあなたに新人教育を一任したのか、理由を明確に知る権利はありますし、トラブルの際の対処法など把握しておいた方がいいに越したことはないです。
是非ともきちんとした話し合いをされて下さい
2年目でも新人指導者として職場に貢献できるのは名誉な事なので、満足されるならこれからも積極的に向上されるよ、頑張って下さい
No.18
- 回答日時:
フレッシュなナマの声が聴けるから!
もちろん!
あなたの、あなたなりの教育方法を上司の方は試しているのも有りますよ!
評判良ければ、来年もかも?
不安かも知れませんが、がんばって下さいね!
年上と言っても、バイト以外、正社員の経験はないんだし…
バイト気分で働かれたら、溜まったもんじゃ無いし…
社会人としては、あなたが先輩!
それも、2年もですよ!
先輩風吹かすのは良くないですが、きちんと与えられた仕事をこなしてね!
No.16
- 回答日時:
あなたは自分自身を過小評価している様ですね。
通常新入社員研修は、10年以上の実務経験者が行います。
上司は入社1,2年の社員の実力を細かい所まで観察しています。
つまりあなたの実力は相当高く評価されていると思います。
自信をもって頑張ってください。
No.15
- 回答日時:
大卒で自分より年上でしょうが、会社の仕事では「あなたの方が先輩」です。
会社がなぜ任せてきたかまでは詳細は不明ですが、人に教えるのって実は自分の勉強にもなります。キャリアアップのチャンスととらえてはいかがでしょうか?何か困ったら上司に相談すればいいと思います。
No.13
- 回答日時:
あなたは <去年新卒入社した21歳> というお立場のようですから、そのお立場での新人教育をなさったらいかがでしょうか? 要は、心を込めた誠実な研修係の任に、淡々と当たられたら如何でしょう。
No.12
- 回答日時:
よは、引き継ぎではなく、丸投げって奴ですね。
。。どう言う会社か知らないけど、小さな会社にありがちなやり方です。。。
何かトラブルになり責任まで取らせたら
パワハラかな。。。
正直、丸投げなら、きちんとではなく
丸投げな方法で良いかと思います。
調べてやってもらい、マニュアル、メモを
作ってもらう。分からないことは聞く
キーワードを伝えて調べさせやらせて作る。
学校の先生じゃ無いので、あまり手取り足取りやっていると自分の作業か滞ると思います。
ある程度の資料やメモ、やり方を伝えるに越したことはありませんが、それ以上に関わりすぎるとあっちこっち面倒見ることになるので、手が回らなくなるでしょう。
小さな会社は、裁量が広いのでそう言うこともやらせますよね。。。
ただ、入社2年目にやらせることなのかな。。。
中途で入ってきたノウハウのある人にやらせた方が良いんですけどね。。。。
自社の我流の教育方法もあるでしょうけど
そう言うのは、経営者とか社長のこだわりで
やるものが多いんですけどね。。。
ま、あなたが、教えてもらったことをまとめてあるなら、さほど難しく考えなくて良いと思います。
で、あなたの知らないことは、〇〇さんに聞いてで良いです。
あなたが聞きに行く必要はありません。
なぜなら、他の人に聞きに行くのも
新人の教育になります。
それで聞いてきたことは、あなたにも必ず共有してもらってください。
No.11
- 回答日時:
人に教える事は自分の勉強にもなると考えられているのかと思います。
会社内容とポイント、あれば危険箇所、注意点などの概要をお伝えすれば良いかと。
新入社員からの質問事項についても自身の勉強になるのではと思います。
No.10
- 回答日時:
貴方への教育としては非常に良いのですが、新人への教育として良いかはまた別の問題ではありますね...。
まあ、箇所研修(?)ということで別部署に配属予定の新人向けなら、それほど深いレベルの業務知識は要らないので、まあそれでいいのかなとも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 大卒で、新人教育がしっかりしている企業及び職種ってどんなのがありますか?? 私は元公務員ですが、縦割 5 2023/10/09 20:27
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 新卒・第二新卒 新卒の人 1 2022/09/11 14:44
- 就職 入社5年目なのですが、修士卒の新入社員よりも基本給が少ないです。 毎年うちの会社の新卒の基本給が上が 4 2023/04/26 10:55
- その他(ビジネス・キャリア) 有給休暇付与日数について 3 2023/12/25 12:50
- 会社・職場 仕事は与えられるのではなく探しに行くのですか?2年目です。新入社員研修がまる1年あり、その期間は他の 7 2023/10/18 16:06
- 会社・職場 公務員か、大手企業だったらどちらがいいでしょうか。 親が公務員ですが、公務員は新人教育もろくになく、 9 2023/10/19 20:27
- 新卒・第二新卒 新入社員の忙しい時期っていつですか? 僕は高卒で中途で入ったためいまいち新卒の忙しさがわかりません。 2 2022/07/12 18:40
- 新卒・第二新卒 新入社員の研修 2 2022/06/26 22:00
- 中途・キャリア 転職先について、あなたならどちらをえらびますか? 7 2024/01/16 13:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
上司が無視してきます。 必要最...
-
領収書の宛先
-
上司に休む理由を無理やり聞き...
-
独り言、ため息、うなり声、咳...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
シフト制の会社に務めています...
-
4月入社の新入社員(既卒)がX...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
シフト制の会社に務めています...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
お持ち帰り
-
会社のPCの壁紙を変更するのはN...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
おすすめ情報