dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主で現場仕事の場合で元請けの支払いが末締め翌々月払いの場合請求書はどのタイミングで渡すべきですか?教えて下さい。

A 回答 (7件)

1つの仕事が終わった時。



面倒だったら、毎月25日〆て月末までに渡す。
    • good
    • 0

一般論でいうならば…



月末締めですから、5月1日から31日までの分を6月1日以降に請求書を書いて提出するのが普通です。
いつまでに提出しなければいけないかと言うのは元請けの会社に確認しなければ何とも言えません。通常なら1週間から10日以内になると思いますが、翌々月払いであればもう少し猶予があるかもしれません。

確実なことは元請け会社に確認するしか無いです。
厳しい会社だと提出期限を1日でも過ぎれば、更に翌月の支払いに延ばされることは珍しく無いですからね。
    • good
    • 0

請求書が出せるのは、締め日の翌日以降です。

当たり前ですが。
請求書の提出期限は、提出先にご確認ください。
提出先でも、請求書の処理、支払いの処理に期間が必要なので、
その処理日程に合わせることになります。
    • good
    • 0

>元請けの支払いが末締め翌々月払い…



末締めとは月末のことですか。
それなら毎月の末日までに届いた請求書の分を、翌々月に払うという意味です。

翌々月の何日かお書きでありませんが、締め日から支払日まで 30日以上あるのは、商慣習としてちょっと長いです。
一般には 30日以内に支払うものです。

まあ、あなたが納得しているのならそれはそれでいいですけど、少しでも速く現金化したかったら、毎月の末日までに必ず届くよう請求書を発送することです。

したがってあなたは、例えば毎月 20日で締めて、25日頃に請求書を発送してしまうことです。
請求書が簡単に作成できるなら、あるいは郵送するのでなく持参するのなら、25日締めで 26~27日発送でもよいかもしれません。
    • good
    • 0

会社経営者です。



元受けが末締めなので、末締めで請求書を送ります。
会社によって「受付期間」があることが多く、その月の末日までの請求書でも5日とか10日で、翌月扱いになる場合がありますので、元請けに確認してください。

また個人事業主なら、仕事の完了と同時に送ってもいいですが、あくまでも相手は月末で締めて買掛扱いにするので、急いで送らなくてもいいです。
また会社によっては「途中で送ってくるな」というところもあります。
    • good
    • 0

少しでも早く払ってほしいなら末締めに間に合うように請求する。

    • good
    • 0

単発なら終わったら請求



日々仕事を受けてる場合
自分の都合で決める。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A