
社会人同士の仲間4人で水族館へ出かけた時の話です。
私は障害者手帳を持っており、入館料が本人と付き添い1名は無料になります。
仮に入館料が1000円だった場合、4人分で通常は4000円ですが、2人分は無料になるため実質2000円で4人が入館出来る事になります。
今回、その2000円を4人で割り勘しました。
駐車料金が割引になるサービスもあり、それについては何も思いませんでしたが、入館料の割り勘については少し不満でした。
私としては、障害者本人である私は無料、2000円を残りの3人で割って欲しかったんです。
その場で言い出せない自分が良くなかったんですが、そもそも数百円の事でこんな風に思う自分の器が小さいだけでしょうか。。。
まとまらない文章になってしまいましたが、質問としては皆様が私の立場でしたらどう感じるかを教えて欲しいです。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>私は障害者手帳を持っており、入館料が本人と付き添い1名は無料になります。
仮に入館料が1000円だった場合、4人分で通常は4000円ですが、2人分は無料になるため実質2000円で4人が入館出来る事になります。
ルールとしては、3人の中に介助者がいない場合、無料は質問者本人のみで、他の3人は各自1000円ずつ支払うのが筋だと思うのですが、これは割引本来の目的を大きく逸脱していますよね
こんなことのために、私たちが納めた税金を活用されるのはごめんです
No.8
- 回答日時:
そういう人と行かないで一人で行けばいいと思います
そもそも割引し障碍者のお世話をするために介護する人が必要だから
その人たちを優遇しているのです
介護が必要としないのにその特典を利用して多くの人を格安で利用させるのは詐欺行為です
そんな非人道的な行為に友達を巻き込むのはよくありません
100円程度の割引で介護をしたくないと思います
お一人でお出かけください
とても一人で出かけられないというのなら
頼むから手伝ってくださいと
介護者に一日分の日当を払いましょう
No.7
- 回答日時:
4人で行ったのなら最後に全額を4で割って普通でしょうか
自分の入館料をゼロにしたいのなら一人で行けばいい
そうすればゼロです
No.6
- 回答日時:
器が小さいとは思いません。
私なら、今回は失敗しちゃったな、次は誤解のないような言い方を考えておこう、今回のことは勉強になった、と思うかな。
私がお仲間なら『実質2人分が無料になる』と聞くと4人で割るつもりなんだなって思うかも。
『1人分が無料になる』って言聞くと本人以外の3人で割るかんじ。
次回は、私は手帳使って買うから、無料で入れる付き添い分は3人で割ってくれてもいいよ、と言うか、個別会計にするかでしょうか。
あなたが1人で行動できるなら付き添い分を無料にするのは手帳の不正使用だし、そういうズルいことをしてはいけないと怒られた、とでも言えば「前はやってくれたのに」といわれるのも避けられそう
お礼が遅くなり申し訳ありません。
何事も、伝え方ひとつで変わりますよね。
とても参考になりました。
気持ちに寄り添っていただけて嬉しかったです。
No.5
- 回答日時:
手帳持ってなくて、割引を受けない人の考えとは少し違います。
うちは子供が手帳持ちなので、私の考えはあなたと同じですよ。
ただ、手帳の出し方に問題があったのかな?
うちは他のママ友とかとお出かけするときは、うち手帳あるんで…と別会計しますよ。
もし介助者用の割引も受けようと思うなら、もう一人分無料になるけど…とあなたが主導権を握って三人で割るように誘導すればいいと思いますよ。
そもそも介助者が安くなるとか手帳使う人しか知らなかったりしますから。あえて言わなくてもいいと思いますよ。
駐車場とかは確かに4人で割るのは当たり前ですよね。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃる通りだと思いました。
こちらが主導権を握って会計していれば良かったです。
障害者割引はクーポンや優待券などとは違うと思うので、同じような扱いをされた事に違和感を感じました。
No.4
- 回答日時:
それなら、無料を活用せずに入館すべきでした。
また、2000円を3人で割る、そういう「当たり前」感覚は、友人達に嫌われる原因になるよ。
なので、やるなら「手帳を使う」提案をして、4人で割り勘にした方がいい。
その方が「特権意識」を持たなくてもいいし、{平等}だよ。
それに3人での割り勘にするならば、付き添いを混ぜる段階で、他の2人からすれば、{不公平}になる。
あなたのミスは、付き添いを選んでしまった事。
友人達とそういう施設を利用するなら、あなたの特権はあなたのみで利用すべきですし、または、利用しないのどちらかです。
逆に付き添いに選ばれた人からすれば「特別扱い」された事で、他の2人との軋轢(あつれき)を生むことになり、友人達の関係にヒビを入れることになります。
No.3
- 回答日時:
私も、残りの2000円を3人で割る、、と云う考えです。
今回の貴方のモヤモヤは、自分の「2000円は3人で割って!」と
はっきりと口に言い出せなかったことですね。
次回からは「はっきりと、物事は、自分の考えは伝える」と
云うことが大事ですね。
お友達の皆さんも、ただ単純に、、「4人だから4で割る!」と
あまり、深く考えなかっただけのことでしょう。
そう云うこともありますから、ご自分の考えはきちんと伝えるべきですね。
貴方が何をどう思ってるかどうかなんて彼らには分からないのですから。
ちなみに私も障害者1級です。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、友人達も深く考えていないと思います。
そこに悪意は全くありませんし。
やはり、こんなにも未消化になるならあの時感じた気持ちを伝えるべきだったなと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 数学の問題がわからず困っています。 映画館とコンサート会場を含んだ総合施設がある。それぞれの座席数の 3 2023/01/27 22:54
- 福祉 療育手帳や身体障害者手帳は対象なのに、精神障害者保健福祉手帳は対象外にしてる所はなぜですか? 療育手 3 2023/12/08 21:55
- 電気・ガス・水道 実際のプロパンガス代金 1 2022/07/11 07:40
- 福祉 正直、障害者割引や学割って要るのでしょうか? お金がないから(障害者は介助者が居ないと行動出来ないか 5 2024/03/25 18:10
- その他(資産運用・投資) 障害者手帳は資産に入りますか? 私は長年不眠症で睡眠薬が無いと寝付けないので心療内科に通っていました 4 2024/01/21 07:48
- デート・キス 3回目のデート代がキツイことをどう伝えたら良いですか?この相手をどう思われますか? 14 2023/07/18 14:54
- ネットスーパー 7nowで2千円以上買い物で千円OFFクーポンとはこの買い物の2千円から千円引けるのという意味? 2 2023/12/16 23:05
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者って健常者よりかなり優遇されてるよね?税金の減額、場所によって交通費無料、美術館やテーマパーク 20 2023/12/17 16:01
- ふるさと納税 年収210万の障害者の場合ふるさと納税の限度額は1万ぐらいでしょうか?(・д・。) 7 2024/03/25 21:10
- 福祉 働けるのに療育手帳ってムカつきませんか? 療育手帳って障害者施設で精々お遊びレベルの似非仕事で給料風 2 2024/05/01 01:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅行慣れしてる友人に頼るのは...
-
今いる彼女以上の人に出会える...
-
友人同士の割り勘について 一昨...
-
自己啓発は役に立ちますか?
-
僕を裏切る友人との関係
-
唯一の親友が亡くなってしまい...
-
無能過ぎて辛い、働けなくて辛...
-
人付き合いを避けてきた人生 後悔
-
変わってしまった友人との付き...
-
セールスマンはコミュ障でもで...
-
もうすぐ4月です。うちの会社は...
-
幸せを諦めたら、健康になった...
-
新型コロナが流行ってるのに飲...
-
友人について質問します。
-
自分のあげた投稿にお返事をく...
-
歓迎会のお礼について 私は今年...
-
「自分もいつか死ぬ」と感ずる時
-
言うべきか言わざるべきか…
-
友人について こんばんは。私は...
-
友人と縁を切るか悩んでます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旅行慣れしてる友人に頼るのは...
-
友人同士の割り勘について 一昨...
-
今いる彼女以上の人に出会える...
-
唯一の親友が亡くなってしまい...
-
前に、あんまり人のことをチク...
-
自分だけ飲み会に誘われなかっ...
-
人付き合いを避けてきた人生 後悔
-
私の心が狭いですか?
-
変わってしまった友人との付き...
-
友人もいない、職歴も汚れてい...
-
友人と縁を切るか悩んでます
-
友人が私のドッペルゲンガーを...
-
何でも聞いてくる友人
-
歓迎会のお礼について 私は今年...
-
飲み会での割り勘について疑問...
-
代理購入の断り方について
-
自分の黒歴史を知ってる人のこ...
-
【至急】2年前喧嘩別れした友人...
-
友人とのやり取りです。 旦那か...
-
どの友達とも行きたい場所が全...
おすすめ情報