dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性自認って人に決めてもらうんじゃなくて,自分で決めるものなのですか?

A 回答 (10件)

そうですよ。



性器がどうなっていようが
染色体がどうあろうが
自分が、男だと思えば男
女性だと思えば女性です。

米国の討論番組で、白人男性が
発言していました。

「性別が自分で決められるなら
 私が黒人女性だと思えば
 黒人女性になるんですね」


○性自認とは
自分の性別をどのように認識しているかを示す概念で「心の性」
ともいいます。
身体は男性で、自分を女性と認識している人、
身体は女性で、自分を男性と認識している人、
男性、女性どちらにも当てはまらないと感じている人もいます。
自分の性別をどのように認識するかは人それぞれ違います。
    • good
    • 0

自認ですからね。

    • good
    • 0

性"自認"ですからね。


自分で認めることなので、自分で決めることです。
    • good
    • 0

自分で決めるものです。


ただし、その延長で体とは反対の性ホルモン注射を希望する場合は、医者の診断が必要になります。
また、「どちらの性でもない」「どちらの性でもある」という性自認もあります(MtXとかFtXと呼ばれています)。
    • good
    • 0

そうです。

科学も医療も社会制度も個別の性的アイデンティティには責任もたんということです。それは自己責任ということです。
    • good
    • 0

自認の意味は「自分で認めること」ですから。


決めるというより、認識するということです。
それ以外考えられない、という強い認識です。
    • good
    • 0

自分で勝手に名乗る話なので、何の言い訳にもなりません。



精神科などで性同一性障害だと認定されないといけません。
    • good
    • 0

そうですね、だから変態の言い訳に使われたりもするのかなと。


生物学を無視した性自認は、女性や子供に良くない(男にも影響あるとは思いますが、女性や子供ほど危険性はないかと)と自分は反対の立場です!
    • good
    • 0

そうですよー!自認なので

    • good
    • 1

そうです。

医学的な認定基準などはありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A