dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親がエリートだけど子供が非エリートになったケースって少ないですか?
自分がそうなんです。
本当に辛いし、毎日死にたい気分。
大抵は親と同等かそれ以上になるのでしょうか?

A 回答 (7件)

やる気(努力する)の遺伝子が少なかったのでしょう。

    • good
    • 1

友人でも親や祖父が凄すぎていじけてしまった人がいます。


医者の家系に多いような。
一人は医学部が届かず歯科医になりましたが親に罵られ歯科医も辞めてしまいました。
もう一人は中学お受験に失敗したらしく出来損ない扱いをされ続け30歳で親と縁を切りました。
あなたが辛いと感じているなら毒親だと思いますね。
    • good
    • 0

容姿、体質、免疫は父母双方の影響を受けるが、知能や運動能力は母親の遺伝こそが重要で父親の因子はほとんど影響しない。

一説にすぎないですが、割と信憑性はあると思ってます。

その説が正しければ知能面において父親の有能さは引き継げないということになります。母親の因子次第ではボンクラです。
とはいえある程度は教育でカバーは出来ます。優秀な父親であれば効率的な教育や経済的な補助が可能です。
    • good
    • 0

子供は親の遺伝子を受け継ぎますが、どう受け継ぐかは子によって違います。


だから親と同じではないし、兄弟姉妹でもそれぞれに違います。
3人の子がいると1人は出来がよく、1人は普通、もう1人はどうにもならないほど出来が悪い、なんてことはざらにあります。

医者の子供で長男次男は国試に合格して医者になったのに、三男は何年かかっても合格できないなどもあります。

親が自分と同じようにできるはず、と間違った期待をするのもよくないですね、
    • good
    • 0

そのような親子の比較は他人にはどうでもいいことです。

全然気にしていない、大人は他人の私事には無関心。
劣等感にはいい劣等感(自分を奮い立たせる)と破滅型劣等感があります。
質問者さんのような劣等感を持つ人はいますね。某省事務次官の息子が学歴は最高だが社会人として落ちこぼれ、暴れ暴力を振るうので親が殺しました。この息子は親は親、俺は俺の生き方していれば悲劇は起きなかった。
もう一件、親は東大教授、兄は東大卒のエリート官僚、劣等感の塊の次男(有名私立一貫校、浪人?)が親をバット殺人。親を殺して悩みは消えるのか?、幼い、幼い。
自分が幼いと思わない?、思っている?。
    • good
    • 1

自分はご質問者様と同じですよ^^



エリートのレベルの底辺の底辺。親兄弟や子供が県職。
自分は民間。
最初は同じように思っておりました。
ましてや、士業の皆様なら尚更生きづらいと思います。

ただ、人にはそれぞれ役目があって生かされている。
生まれてきた。と感じます。

そう考えて、出来るところで出来る事を全力で。
その事だけに集中しておりました^^
    • good
    • 1

多々あります。

遺伝子ですべてが決まるわけではないからです。
能力の個体差、家庭環境、運、本人の努力など。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A