dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そりゃ良いに越したことはないけど。

A 回答 (5件)

思いません。



中学時代に頑張らないと
良い高校に行けません。

良い高校に行けないと、
良い大学に行けません。

・・・

つまり、中学時代に、どれだけ
頑張るか、で将来が決まってしまう
可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/01 22:07

普通が一番いいような気がしますね


子供の頃から勉強勉強だと変な大人になりかねません
時々問題起こす国会議員がいい例です
    • good
    • 0

こんにちは。



中学の授業って「小学校からの積み重ねをきちんと習得し、授業をき
ちんと学んで、せいぜい復習するだけで、好成績取れる」もんなんで
すよ(冗談ぬきに塾に行く必要もなく、テスト勉強もいらないと思い
ます)。

しかも昔は成績に明確な人数制限がありましたが、今は絶対評価なの
でそれが無くなっていますので(完全に撤廃されているかは微妙です
けども)、基本クラスメイトに負ける事もないので、その範疇が出来
れば十分、と思いますよ。

逆にそれがとれないのは残念である、と思います。あなたがいう「普
通」は残念範疇でしょうね。


尚、中学で好成績はとれるのですが、「学校でトップクラスの生徒で
も、他中学の生徒に同じような好成績の人間がいて、実はべらぼーに
優れているわけではないのを理解させる」まで達成できていれば、ベ
ターだとは思います。ここで「俺って天才じゃね?」と勘違いしちゃ
うと、高校にいる間に普通の人間になってしまうのです。
    • good
    • 0

偏差値で言うと、最低でも60以上(高校受験のための偏差値として)はないと将来の選択肢が少なくなると思うよ。


中学生ではなかなか理解は出来ないかもしれないけど…

普通ではなく、人並み以上を維持しよう!
    • good
    • 0

公立中なら普通など論外。

良くてFランにしか行けない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A