dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨今の政治資金問題の氏名公表について素朴な疑問をさせてください。10万円、5万円とか揉めていますが、そもそも好評されたらマズイ方達がいるからだと推測します。その公表されたらマズイ方達とは誰なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    訂正します。
    そもそも好評されたら→そもそも公表されたら
    失礼しました。

      補足日時:2024/05/31 17:03

A 回答 (9件)

岸田首相は、長銀出身、長銀はノンバンクや、不動産に投資して焦げ付いて国有化された、そりゃ消費税下げない


ノンバンクや、不動産が儲かるようにするでしよう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/01 07:17

表に出ないお金持ちの方々でしょうね。


公表なんてしたら、マスゴミが「この人だれ??」って探り始めるでしょ?迷惑だし、トクリュウ犯罪の鴨リストに掲載されたくないでしょうし。
後は、額次第ですけど、税務署に目を付けられたくない人達。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/01 07:17

ヤクザから政治献金を受け取っている事がバレたらまずいでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいです。

お礼日時:2024/06/01 07:16

そりゃ、お金を貰ってるJ党の地方議員ですよ。


広島じゃ100人近く捕まりましたよね。新潟では「2000〜3000万ケチって人生変わりたいのか?」と候補者を恫喝していましたよね。埼玉じゃ金を配るのを拒否した候補者を階段で突き飛ばしましたよね。
そういう人しかいないんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マズイ人=地方議員、受け取る方なんですね。

お礼日時:2024/06/01 07:17

マズい人もいるかも知れませんけど。



何よりは個人名や人間関係などの情報が、公に曝け出されちゃいますので、政治家も寄付者も、あまり歓迎はしないでしょうね。

政党や資金管理団体への寄付とは言え、小口の寄付は、基本「地元のセンセイ」との関係作りが目的です。
また、地元での口利きくらいは、国会議員であれば良いわけで。
従い、政党とは無関係に、当選しそうなセンセイには、複数の寄付をする人も、珍しくないんですよ。
弱小政党や泡沫議員の方が、寄付者を大事にしてくれる場合もあるし。

すなわち、二股で寄付してる人は、それがバレちゃうし。
金額に差をつけてたら、それもバレちゃう。
同業者などに「ライバル企業は、そこまでやってたのか!」など、手口やウソなどもバレちゃう。

それらが白日に曝されたら、関係悪化とかの原因になり得るのですが。
政治家側にとっても、二股寄付がやりにくくなって、寄付を切られちゃったら減収になりますな。

たとえば、地元有力者などのお葬式では、色んな政治家が対応してるでしょ?
センセイ方も、その有力者や家族が、どんな政治家と繋がってるかなどは、うすうすは判ってるんだけど。
知らない方が幸せなこととか、知らないフリしてる方が、良い場合も多いのです。

あるいは、「寄付をする人」とバレたら、寄ってくるセンセイもいるし。
政治家からすれば、お得意様を奪われるリスクになり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/01 07:14

政治献金ができない企業や団体から献金を受け取るからです



国の補助金や公共事業を受けている企業は
基本的に政治献金ができません

原発事故を起こし膨大な税金を受けている東京電力は
政治献金ができないのに
東京電力の役員が自民党のパーティー券を買っていました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パーティー券=献金なんですね。

お礼日時:2024/06/01 07:14

例えば、普段はA先生の支援をしている人が


実はB先生のパー券も常連さんだったとか

とある企業の関係者が沢山買っていると思ったら
その企業が公共事業で沢山落札していたとか

特定の宗教団体とか、海外系の企業がとか
色々表には出しにくい人たちって居ますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/01 07:11

**の会社はやたらとその議員が作った法案に沿った受注が多いとかですかね。

天下り先との取引が多い会社もありそうです。

あとは一般人が純粋にその政党を応援している場合。
対面があるので表向きは自民党だね!とか言いながら、実際には熱烈な**党の支持者でいつも寄付しているとかは公表されると困りますよね。宗教などもそうですが思想信条に関わる憲法問題になりそうです。

ただ企業献金は実質のワイロ(企業が社員の給料を削ってまで何十年も寄付をして政治家はその企業へ何の見返りもナシなど到底ありえないでしょう)だと思いますのでやはり企業献金の禁止は必要、もしくは完全公開は必須でしょう。憲法に問題があって公開ができないなら、憲法を改正する時にその部分も手を付けるべきですが、今の自民党の案を見る限り政府の権限が強くなり国民の自由が阻害されることにしか注力していない様に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/01 07:11

要するにその気になれば便宜を図ってもらえるような人たちですよ。



純粋に応援してるにしても、お金を渡してる以上、変に勘ぐられてしまうことも多いので、小口にして公表されないようにしてもらうなど。

もちろん賄賂として渡してる人も入ってるでしょうけど、そういう人ばかりじゃないから難しいところなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抜群に早い回答、ありがとうございます。
>便宜を図ってもらえるような人たち
ということですね。
具体的にはどういう人達なんでしょうか?
よかったら。

お礼日時:2024/05/31 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A