dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新高1です。入学して1カ月ちょっとがすぎました。先週まではクラスの一部に普通にちゃんずけで呼ばれていましたが、今日になって呼び捨てや○○あ!!間違えたっ!!○○ちゃんなどと言う風に呼ばれるようになりました。そのように呼んでくるようになった人は全員同じ部です。私は違いますよ。なぜ、急に呼び捨てで呼んでくるようになったんでしょうか??実はあたしのことが嫌いで、影で呼び捨てで呼んでいるのでしょうか??それが日ごろの生活で表に出てしまったのでしょうか??とても気になります。でも、その人たちは話しかけてくれる時もあります。授業中もペアでやるのに誘ってくれた時もあります。でも、私の事が嫌いなんでしょうか??こういう場合、その人たちとはどうしていけばいいですか??なんか意味わかんないです。

A 回答 (4件)

なぜ悩むのか分かりません。


私だったら喜びます。
実際呼び捨てされたときや変なあだ名をつけられた時はめちゃくちゃうれしかったですね。
それくらい仲良くなったんだな、と。
呼び捨てや「いじり」は打ち解けてきた証拠でしょうに。
向こうは向こうで結構勇気いってんですよ。
わたしも友人を初めて呼び捨てにするときは緊張しました。
「いじり」も真顔で「え」みたいな反応はしちゃだめですよ。
「バカにされた」のではなく「いじり」です。
そういう場合はノリましょう。
わたしはその方法で多くの友人ができました。
いじられキャラが嫌なら話は別ですが。
逆に「いじりかえす」ぐらいの勢いがあれば最高です。
友人関係の初期において重要なのは「笑い」でしょう。


たぶんその人たちはあなたと仲良くなりたいのでしょう。
嫌いでしたら話しかけません。
他にもたくさんいるクラスメイトの中でもあなたを誘ってくれたということはあなたに何か魅力があるのでは?
もっと自信を持ちましょう。

そんな被害妄想全開な陰気キャラでは、それこそ陰でいわれちゃいますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



遠い昔(笑)に私が女子高に通っていた時は、親しい友人達はみんな呼び捨てでした。
ニックネームで呼ぶ子もいましたし、○○(苗字)ちゃんと呼ぶ子もいましたが。
彼女達も、親しい友人を呼び捨てで呼ぶ様になりかけているのではないでしょうか?
その勢いで、質問者様の事を呼び捨てになってしまったとか。
影で質問者様の事を悪く言っていたとすれば、日常の会話の端々にそういうニュアンスが出る様に思いますが。
女の子が集団になって質問者様を嫌っていたとすると、もうちょっと直接的な形になってくると思います。
なので、違うと思いますよ。
    • good
    • 0

普通は逆ではないかしら?


“さん→ちゃん→あだ名や呼び捨て”と親しくなる程、呼び方が簡略化してくるものでない?

もし“陰で呼び捨てで悪口”なら“全員”は、おかしい
だったら“わざと”の方がアリかな
「〇〇」と“わざと”と呼び捨てで呼んでおいて“わざと”「あ、〇〇ちゃん」と言い直す、てヤツ

真実は分からないけどね…聞けそうな子に確かめられないかな?
いつまでもモヤモヤは嫌なものだもんね
案外、謎が解けると『なぁ~んだ』て事、多いものだよ
    • good
    • 0

打ち解けてきたのでは



嫌いなら、声をかけてくることはありませんので…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!