dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレするとやる気が出てモチベーションが上がる気がします。逆に筋トレをサボるとネガティブになる気がします。

筋トレで気持ちが変わったりしますか?ただの錯覚ですよね?

A 回答 (3件)

錯覚ではありません。



筋トレをすると、脳内で精神現象をコントロールする神経伝達物質やホルモンが分泌されます。
幸福を感じさせるドーパミン、不安を和らげて精神を安定させたり、気分を高揚させたりするセロトニン、意欲や闘争心を向上させるテストステロンなどです。

麻薬や向精神薬でもこのような効果はありますが、トレーニング(運動療法)には、薬よりも高い効果が確認されています。
運動なら何でもいいわけではなく、筋トレや無酸素運動、格闘技など、比較的激しい運動でこのような効果があります。


質問者さんは「気持ち」と体を分けて考えているのかもしれませんが、「気持ち」とは「脳みそ」の健康状態のことです。

脳みそは心臓や胃や肺や肝臓と同じように体の一部です。他の臓器と同じように、運動すれば調子が良くなるし、運動不足な生活を続けていると、脳の働きも悪くなり、気持ちが不安定になったり、ネガティブになったりするようにできています。

失敗や人間関係のストレスで悩んだり、体を壊したり、精神を病んだりするのも、実際にはその失敗や人間関係のせいというより、何らかの悪い要因で脳の働きが悪くなっているからです。
健康な人や運動している人は、同じストレスにさらされても炎症が緩和されるので、なかなか心や体を壊しません。

栄養バランスが悪くても脳の働きは悪くなります。
気持ちが健康でいるためには、適度な運動習慣と、バランスの良い食生活が大切です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よく分かりました(^^)

お礼日時:2024/06/04 05:58

そういう人はいるでしょうね


疲れて何もする気が起こらない人もいるでしょう
色んな人がいて当たり前です
    • good
    • 0

実際に筋トレや運動をすることで、セロトニンやβエンドルフィンなどの精神を安定させる物質が分泌されるので、ストレスで緊張状態にある精神に効果があります。



ただ、やり過ぎると却ってストレスをためることになるので、適度なレベルで行うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
よく分かりました(^^)

お礼日時:2024/06/04 05:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A