dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の仕事の休みの日、もしくは前日の夜に電話をくれる友達がいます。でも私は話を聞くのもするのも得意ではないので、電話をするのにすごくエネルギーがいります。
長電話になるので終わった後どっと疲れてしまいます。

だから休日は電話したくないんです。
自分のわがままですけど。
相手を傷つけずうまく伝える方法はないでしょうか?

じゃあ私と話すのは疲れるってこと?!ってならない良い言い方ないでしょうか…!?

A 回答 (3件)

たんに出なきゃいいんじゃないでしょうか。


あなたが出てしまうから話してしまって
長電話になってしまうんですから。
わたしならば長電話が苦手なのであれば
電話には出ないですね。
それで、そのままでは勿論、失礼ですから、
LINEやメールでなーに?なんか用?電話には今出れないんだよね。とかって、と送ればいいんじゃないでしょうかね。
それを繰り返ししていれば、あなたに対する電話癖がなくなるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

なんか理由つけてすぐ切れば?


繰り返しやったら相手も気付きますよ。
その後でごめんねLINE入れとけばいい。
    • good
    • 0

わたしも電話は疲れるタイプなので分かりますよ。


その電話ってその友達から一方的に確認もなくかかってくるのでしょうか?
毎回「何時にかけるね」とか事前の連絡はありますか?

もしあるなら、そういうときに伝えておいたらどうでしょう。
もともと電話は得意じゃなくてパワーなくなっちゃうからせめて10分程度にしたいとか
今後回数減らしていきたいんだけどなぁとか
そしてだんだん減らして、電話をなくせるように「最近忙しくなってきたから電話休ませて」と言って、電話の習慣をなくすとか。

一度習慣化されるとスパッと辞めるのは難しいかもしれないのでこんな感じで…

「あなたが苦手ってわけじゃなく電話が苦手なの」ってことは勘違いされないように伝えた方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!