dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックのBlu-rayレコーダーを初めて買いました。
REのディスクからHDDにムーブバックして、それをRにダビングしたいです。

しかしRにダビングする際、録画モードを選ぶときに「元の画質」が選べず、「自動調整」しか選べませんでした。

これは、普通にHDDに録画したものをディスクにダビングする時より、画質が悪くなるという意味なのでしょうか?

一応試してはみました。
「1080/60p」という表示が出て、見た感じ画質が悪くなった感じはしないのですが、「ムーブバックしてダビングし直す」という操作は、画質が落ちてしまうのかどうしても心配です。

詳しい方にお聞きしたいです。
画質は落ちないですか?
「1080/60p」という表示が出ていれば、画質はそのままという意味なのでしょうか?

A 回答 (7件)

簡単ダビングで「自動調整」されてます。


詳細ダビングにすれば画質は選べます。
画質を大きくしても元の画質より変わりません 簡単ダビングは同じ画質のダビングなので落ちることは無いです。
    • good
    • 0

>RE→HDD→Rとダビングする時、元の画質って選べていますか



そもそも画質云々の画面が表示されません
リモコンのカラーボタンの赤ボタンありますよね
あれを押したら「簡単ダビング」と言ってそのまま(元の画質のまま)
ダビングが始まるんですよ

もし画質を変える(要するに画質をちょっと落とす)場合は
「詳細ダビング」を押してそこで画質を選べるという風に
なっています

パナソニと言ってもボクのと全く同じ機種じゃない
と思いますのであんまり参考にはならないかも
知れません そこ辺の所はどうぞご了承ください

4 sukopon
    • good
    • 0

買うの早いですね。

古いDIGAなので羨ましいです

少し調べてみたのですが、どうやら仕様で今は出来なくなってるかもしれません

メーカーを跨ぐと起こりやすいです

同様の質問を価格ドットコムで見かけたので参考にしてみて下さい

https://s.kakaku.com/bbs/K0001294122/SortID=2520 …

それでも1.5倍でダビング出来るようなので、すぐに違いが分かると言うほどの劣化ではなくほとんど変わらないと思います

それでも気になるならムーブバックを諦めてそのBD-REを保管しておけばいいんじゃないでしょうか

シャープのレコーダーでダビングしたディスクはそのまま保存するか、DIGAで編集し直すなら画質の変更は妥協するしかないと思います
    • good
    • 0

自分のもパナソニですがその場合元の画質で録れると思いますけどね


ちなみにそのREの画質はDR(高画質)でしょうかね
自動調整というのはダビング先の容量が少なくてタイトルが全て最高画質で入らない時になるんです(それでも結構綺麗だったりするんですけど)
ですからRに先に何か入ってるとかだとその可能性がありますね

でも自分の経験(ボクもRE→HDD→Rをよくやります)からだと
元の画質ですんなりダビング出来ますけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

DRで録画してます。
パナソニックとの事ですが、RE→HDD→Rとダビングする時、元の画質って選べていますか?
私はそれでRにダビングするとき、自動調整しか選べなくて。

お礼日時:2024/06/03 00:46

BD-R は1層(25GB)の他に


2層(50GB),3層(100GB),4層(128GB)もあるので
レコーダが許せばですがこれらの容量のBD-Rを使えば
元の画質で収まるでしょう。
    • good
    • 0

うろ憶えですが、


>録画モードを選ぶときに「元の画質」が選べず、
>「自動調整」しか選べませんでした。
それは「元の画質」だとデータ量が多すぎて入りきらないからだと
思われます。

>画質が悪くなるという意味なのでしょうか
理屈ではそうです。画像データ圧縮を行えばその分画像が劣化します。
ただ、私が見てる環境では5倍圧縮してもまったく気にならないので
普段は5倍圧縮で録画しています。ディスク使用量も節約できるし。

>「1080/60p」という表示が出ていれば
多分ですがこれは「TVがレコーダから受けた画像信号の情報」であって
「ディスクに記録された画質」とは無関係です。
    • good
    • 0

パナソニックに聞くと正しく答えてくれる。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A