dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何か一つでも自分の信念として、自分軸を持つにはどうしたらいいのでしょうか?

軸もぶれっぶれで、自分はこう生きようという軸が無いし、感情がブレるし、戸惑い、彷徨いながら生きている感覚があります。

ただただボッーと生きてるんですよね。だからちっとも内面が成長していかないし、そんな自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。軸なんてなくてもいいじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、自分の価値観として、自分軸がある人はかっこいいし、逞しいし、人間的に魅力があり、強く人生を生きていけるような気がするんです。

どんな困難にもイレギュラーにも、立ち向かっていける、他人に惑わされない、何かひとつ自分としての軸を持つにはどうしたら良いのでしょうか?

質問を変えるならば、皆さんが思う、どのような軸がある人はカッコよく映りますか?

どんな意識を持って生きていけば自分軸を持つ事ができるのでしょうか。

A 回答 (5件)

たとえ自分よりデキる人が居ても、


自分のやっていることがすぐにお金にならない仕事でも、
「これだけは誰にも負けない」と思うこと。

それが自分軸。

「今、ダメだから、もうダメ」は他者を見ているから。
自分を見れば良い。
自分が進みたい道を見れば良い。
自分にしか出来ないことがある、ということに気付くこと。

人生は、うぬぼれで良いと思う。
誰かの評価なんて一瞬で変わる。
そんな不安定なものを支えにするから倒れる。
自分を支えにすれば、決して倒れない。

成長など、意識して出来るものではなく、生きて居れば自然に成長する。
だから心配いらない。
    • good
    • 1

こんにちは。



たぶん、ひとつtyuhgghhhgさんは前提を取り違えているんじゃないかな、と感じました。

価値観や主義主張って、能力のように「研鑽して得られるもの」だと思っていませんか?
違いますよ。信念や価値観、主義主張は、「欠落」です。

言い換えれば、「できること」ではなく「できないこと」が、その人の信念や価値観を決めます。
信念の本質は、「できないことに対する説明と正当化」なんです。


当たり前ですよね。「できること」は、することも、しないこともできます。
でも、「できないこと」はできないわけですから。「できないこと」のほうがずっと絶対的です。

誠実を旨とする人の大半は、「ウソをつくことも上手いけれどウソはつかない」ではなく、「ウソがつけない」です。
非暴力主義者の大半は、「暴力で物事を解決することもできるけれど、しない」ではなく、「暴力で物事を解決することができない」です。これは、心情的にその選択ができない、という意味と、やろうと思っても暴力で解決できる能力がない、という意味を両方含みます。
フェミニストというのは、「女性をどのように扱っても別にいいんだけど、尊重する」人たちではなく、「女性を軽視することができない」人たちです。


ウソがつけない、何かを見過ごせない、諦められない、認められない、許せない、直視できない、好きになれない、嫌いになれない、そういった「できないこと」が、その人の「そうしか生きられない」生き方を規定します。それを、自分のものとして引き受けて言語化したものが「信念」や「価値観」です。


なので、まず考えるべきは、「自分にどうしてもできないことは何か」です。

例えばそれが、「自分の軸が持てない」でも別にいいんです。「軸を持たない理由」をきっちり自他を納得させられる形で立てられるなら、それも立派な価値観です(因みに私は割とそれを明確に立てられますし、実際に「できるだけ軸を持たないほうがいい」と考えてもいます)。


因みにですね、「できない」が強いほど、確固とした信念や価値観の元になりますが、
ここでtyuhgghhhgさんが書かれている、「自分にはあれもできない、これもできない」というのは、基本あまり強くないと思った方が良いと思います。というのは、

>そんな自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。

これ、ウソですよね。何故そう思うかというと、一般論として人間は「自分の嫌いな自分」は人に見せたがらないものだからです。
何度も相談をして、執拗に色々な表現で「自分のダメさ」を第三者に向かって発信するのは、言わばそれが「外面としてのダメさ」であって、見せても構わないもの、それについては自分で言及しても心が痛まないものだからです。言い換えれば、「ダメな自分というキャラ付け」ですね。


なので、信念の元になる「できないこと」を探すなら、とても恥ずかしくて、あるいは自分自身で認められなくて、人に相談することなんてとてもできない、というものを探すと良いと思います。
    • good
    • 1

>自分軸を持つにはどうしたら


なんですか「自分軸」って? 自分は回ってないし、「軸」になるような固いところはないし... と思えばいいでしょう。

私は自分の人生において「自分軸」なんて考えもしませんでしたよ。

>戸惑い、彷徨いながら生きている
皆さん、そうだと思いますよ。

>どんな困難にもイレギュラーにも、立ち向かっていける、他人に惑わされない
その時・その時で対応すればいいのです。妙に「自分軸」なんて言って頑固な事をやってると、対応できないかもしれません。臨機応変に考えを変える必要もあると思いますよ。
    • good
    • 1

自分軸という言葉は自分で決める物です。


他人に聞くこと。ここで質問して
助言を求めるべき事かです。

まず、ここで何で毎日がボッーと生きるべき事なのかで
生き方を、あれれになっていますね。
地に足を付けていないというか、不安定の浮草に
自ら踏み込んでいると感じます。
    • good
    • 1

軸なんか関係ありませんね


意識した事もない
質問者さん固有の問題です
他人に聞いても無駄だと強く感じます
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A