
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
補足の図を見ましたが、間違ってますね。
B-Bのラインがどこを通っているか、よく見ましょう。
三角形のリブ部分はB-B間は断面になるのでハッチング、A-A間は側面図になります。
円筒部と三角リブ部分は連続した断面になるので横線なしで連続したハッチングになります。
普通の図面だと、A-Bのラインをこんな中途半端な高さに引くことは無くて三角形のリブの上に引く場合が多いと思うけど、ちょっと捻った問題にするために、あえてこの位置にしてるんでしょうね。
No.5
- 回答日時:
要は、側面図に書き足して断面図にしろという問題ですよね。
(補足では「書き出す」と書かれていますが、写真から「書き足す」だと判断しました)
全然難しく考える必要ないですね。
断面図にした時に
・切断面になってハッチングを書き入れるところはどこになるか。
・破線から実線に変わるところはどこか。
・A-B部は三角形のリブがBから下だけ切断面になるので、切り替わり部に線を書き足す必要あり。
・図2の方は切断面を斜めに切っている部分があるので、破線部がそのままの位置で実線に置き換わるわけではない。
斜めに切った時の切断面のラインを書き足す。
正面図O-A線との交点から側面図へ水平線を引けば、どこにラインを追加すればいいかはわかる。
・側面図でも断面図でも実線になる箇所は、問題文の通りに書きなぞる。
断面図では必要なくなる線に注意。
こんなところですかね。
側面図から形状を理解出来ていれば、全然難しくないですね。
まあ、勉強なんだから、間違ったら、どこが間違いだったか分かればいいだけです。
仕事で間違ったら莫大な損失を出す場合もありますけど。
No.4
- 回答日時:
>以上を踏まえ、図1 も図2 も、特に断面図など書かなくても、三角図法の読める人には構造は十分伝わります。
断面図など必要ありません。
そりゃそうなんですけど、学校で断面図を描けという問題を出されてるのに、「必要ないから描きません!」というわけにはいかないでしょう。
No.2
- 回答日時:
>切断してはいけないリブをさけて普通に断面図を描けば…
ん?
断面図って、そのとおり包丁で切りなさいという意味ではありませんよ。
断面図とは、外形の三面 (or二面) 図だけでは内部構造をあきらかにできない場合に、その部分を断面図で表現するものです。
したがって、表現したい部分を外形図上に一点鎖線を引き、「断面 A - A」のように注記した上でその部分の断面図を書くのです。
以上を踏まえ、図1 も図2 も、特に断面図など書かなくても、三角図法の読める人には構造は十分伝わります。
断面図など必要ありません。
No.1
- 回答日時:
あまり難しく考えず、直感的に対応ください。
右側面図と同じ方向から見るのですが、その時に、正面図上に描かれた一点鎖線上の断面を、右側面図方向から見た図を描けばよいのです。
図1はリブの途中までを断面で図示すればよし。
図2は折れ線の上と下で投影方向が違うだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャープの関数電卓を使ってい...
-
『こんな事をしてしまって、嫌...
-
10分は何時間ですか?わかりま...
-
謎解きが解けません…
-
「語句」とは何
-
問題の答え方について 筆記試験...
-
バイト中におしりを触られるた...
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
点(-1.6)から関数y=x^2-3x+6の...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
三角形ABCの重心と3点ABCから等...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
XRDその他のグラフ作成について
-
中三の数学についてです。なぜ...
-
a^4+a^2c-ab^3+abc+b^2c
-
高校数学です。 Xについての2つ...
-
下の対数表示のグラフから低域...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10分は何時間ですか?わかりま...
-
シャープの関数電卓を使ってい...
-
「語句」とは何
-
『こんな事をしてしまって、嫌...
-
自分が求めている答えが返って...
-
名詞「答え」に「え」がいるのか
-
ねこのトイレ掃除
-
勃起の対義語(反対語)は何な...
-
「ショッピングモールには、あ...
-
謎解きが解けません…
-
平家物語 木曽の最期 「都にて...
-
ひっかけ問題です。60を半分で...
-
算数です 1番についてです なぜ...
-
この問題の(2)の答えはイなので...
-
同性に抱きつかれるのが苦手な...
-
問題の答え方について 筆記試験...
-
なぜ何度も同じ質問をする人が...
-
バイト中におしりを触られるた...
-
何もしてないのに疑われてるど...
-
数学の問題です。110で最小値を...
おすすめ情報
問題文です、図1,2の品物について右側図面に替わる断面図を完成させなさい、ただし印刷され右側面図の外形線については採点に使用しないので、必要な外形線は上から書きなぞり、断面図に必要な線は書き出すこと。
上から図1はAABB,図2はAOAに沿って切断します
雑な図ですいませんが、図1について考えました。これは合っているでしょうか?間違っていたらどこが間違っているか教えていただきたいです。