dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ASD は幼なくて子供っぽいでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ?si=d7enkQVws5LBldzy

      補足日時:2024/06/08 12:15

A 回答 (6件)

精神年齢が低いとはその年齢から見た時に知識が少なくバカであること


したがって低学歴は子供っぽいと言うことになる
    • good
    • 1

「ASD は幼なくて子供っぽい」は、ASDの人が他者に与える印象や状態像の表現として適切でないという、表現の問題ではなく、基本的に間違っているということです。


ASDの人が他者に与える印象や状態像は、非常に多様であり幅があります。
単純化した表現は不可能です。

そもそも「子供っぽい」は「子どもでないのに子供みたい」「大人なのに子供みたいな振る舞いをする」という否定的な意味合いやニュアンスを含んでいると思います。
疾患や障害の特性を表現する時、たとえ肯定的なものであっても価値的ニュアンスのある言葉は不適切です。
誤解や差別につながる場合があるからです。
    • good
    • 1

こんにちは



これは答えようのない質問で、また安易に答えない方が良い質問です。
それはこの疑問がどのような状況から生まれてきたのか、質問者さんの言う「幼い」「子供っぽい」がどのような行動や対人関係の持ち方、心理特性を言っているのか不明だからです。

ASD(Autism Spectrum Disorder 自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)のSpectrumはスペクトルつまり多様な広がりのある状態像・症状という意味合いです。
ADSの方の中には知能が高く高度の専門職に就いている人も、非常に饒舌な人もいます。
逆に重い知的障害を合併していて、日常生活にもサポートが必要な人もいます。
固執性(こだわり)の強さ、コミュニケーション力や共感性にも個人差があります。
従って「幼い」「子供っぽい」などと単純に「傾向」を言うことは不可能です。
元々、知的障害とASDはDSMでもICDでも分類上全く別物です。

「ASDは子供っぽい」「ASDは頑固」というようなあまりに単純化し一面化した言い方は、誤った認識やさらには差別につながりかねない危険を含んでいると考えます。
    • good
    • 3

まあそう見えますね。


意地張ったり駄々こねたり癇癪起こして暴れるところなんか。
    • good
    • 1

実年齢に比べて精神年齢が低い、という意味では幼くて子供っぽいと言えます。

    • good
    • 1

違います。


ハッキリ申し上げますと
相手の考えを読み取れない、自分の考えを伝えられない、強いこだわりがあるなどの知的障害です。

幼くて子供っぽいという優しい言葉で包むのは結構ですがしっかり現実を見て受け止めてあげるのが正しいかと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A