dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、私は発達障害のアスペルガーですが、

アスペルガーでも人の立場に立って考える。とかできますか?
昔から自分は逆の立場に立って考えろよ!!!!と怒鳴り散らしてきましたが。いざ自分が、そう言われるとよくわからなくなります、

自分は平気で相手に求めたりするのに。人に突きつけられるとわからなくなる。というのはなぜですか?
そして。アスペルガーとかでも人の立場に立って考える。とかできるものですか?

昔から人にはそれを散々強いるように言ってきましたが。いざ自分が言われるとわからなくなります、これはダブルスタンダードにも似てるものですか?

よろしくお願いします、

質問者からの補足コメント

  • すみません。外国語とか文化が、違う。とか意味がわからないです。よろしくお願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/29 20:50
  • うーん。そのまんまなんですけど、、、、

    具体的な説明とか難しいですね。自分はガツガツと相手に言う事柄でも相手から言われると途端な頭が空回りして理解できなくなる?感じですね。

    これでもまだわからないならこれ以上の具体化は無理です。察してください。よろしくお願いします。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/29 20:53

A 回答 (3件)

他人の気持ちがわからないのが、アスペルガーの特徴の一つですから難しいでしょう。


ASD傾向の強さにもよりますが、認知行動療法でも限界がある様です。
ただ、自分にそういう特性があることを認識して、行動を見直すということを日常的に
行えれば、対人関係も良くなっていくことでしょう。
    • good
    • 2

可能です。


ただ、空気とやらが読めないだけで言葉や視覚などで相手の立場を知ることができれば、の話です。

そして、相手の立場に立ったうえで、決まり事など気持ちより優先せねばならないことがある場合、どうも定例発達の人には共感しがたい判断になるようです。

>自分は平気で相手に求めたりするのに。人に突きつけられるとわからなくなる。
これについてはもうちょい具体的に書いていただかないと何とも。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

アスペルガーの人は嘘が付けないだけで、共感能力が高い人も居ると思います。



>自分は平気で相手に求めたりするのに。人に突きつけられるとわからなくなる。というのはなぜですか?
外国語で言われているような感覚だという人も居ます。

>そして。アスペルガーとかでも人の立場に立って考える。とかできるものですか?
通じる言語で話せば、と言うところでしょうか。

>昔から人にはそれを散々強いるように言ってきましたが。いざ自分が言われるとわからなくなります、これはダブルスタンダードにも似てるものですか?

貴方のせいではないです。文化が違うだけ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!