dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは変な風に完璧主義というか、
何か人のためにやったときでも
あとあと思い出したときに
「あれは自分のイメージを上げるために
やったのかもしれないな、、」
とか思ったりして、
自分の利己心が許せません(´・_・`)

結局は自分のエゴばかり考えていて、
でもほんとはそんな自分がいやだから
自自己中心的な人をみるとイライラしたり、、
自分と同じだからですかね(。-_-。)

またわたしは変なプライドも高くて(´・_・`)
「ナメられたらどうしよう」とか思ったりもして、
それも結局自分のことしか考えてないな
っておもって、自己嫌悪します


自分の性格が大嫌いです。

どうやったら純粋に人に何かを
やってあげようという気持ちになれますか?

A 回答 (6件)

別に良いんじゃない?


利己的になる自分がいても。
純粋な貴方を一体誰が期待しているの?
純粋過ぎる貴方って、
実は完璧主義の貴方の裏返し。
どちらも「極端」。
極端な相手は付き合い辛い。
相手にとって、だけの話では無くて。
自分自身としても自分と付き合い辛い。
自分で自分の内面を削るように、
こういう自分が嫌だとか、こういう自分が駄目だとか。
どんどん不安定ロードを突き進んでしまうんだよね?
相手の為に何かをしたいと思う貴方も自然なら、
自分の為になればいいなと思う気持ちも自然なんだよ。
どちらもあって「良い」感情。
大切なのはバランス。
どちらかだけに偏り過ぎてもバランスが悪い、という事。
人の為に何かをやってあげるとしても。
純粋という言葉に囚われない。
それって、自分じゃない自分で動いていこうとする関係。
貴方は十分に不純だよ。
混じっている。
それで良いんだよ、別に。
そういう貴方として動いていけば良い。
純粋という言葉はシンプルに置き換える。
何かしてあげたい。
少しでも自分が役立つなら貢献したい。
その気持ちには素直になればいい。
その内側に、
そういう自分に少しでも感謝して貰えるなら、
それはそれで嬉しいなと。
相手にとっての力になるならそれはそれで嬉しいなと。
それって欲とは違う。
してあげたい気持ちの延長上にある気持ち。
人間関係は廻っているからこそ「ある」気持ち。
勿論それによって貴方が評価される事もあるかもしれない。
評価されて嬉しく思わない人はいないよ。
ただ、
評価の「為」だけに動いている訳じゃ無い。
貴方が自分の行動に対して相手の評価を意識したとしても。
それも自然な範囲に含まれるんだよ。
もっと身軽になっていいんじゃない?
自己嫌悪云々とか、
完璧主義云々と内側で篭ったままの貴方に何かを施されても。
相手は嬉しくないよ。
そういう貴方が全然活き活きして「いない」から。
頼まれて誰かの為に動いていくの?
貴方は自分自身のバランスの悪さの中で、
これまでも周りの人たちに助けられてきたんだと思う。
そういう貴方だからこそ、
今度は自分が助けたい、自分が力になりたい。
そういう気持ちだって「自然」に育まれているんだと思う。
それは大事にしていい感覚の萌芽だよ?
貴方はこれからも貴方。
不安定で不完全な貴方。
そういう貴方「なり」にバランスの良い自分を目指していく。
それって今だけの問題では無くて、
これからの貴方の人生にも当てはまるテーマでしょ?
改めて自分自身にも丁寧に向き合っていく事。
優しい目を向けてあげる事。
自分に対する丁寧さがある人は、
相手に対しても人一倍丁寧に向き合っていけるんだからね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても納得させられました(;ω;)
ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/06 13:17

ひとに何かをやってあげたい。

というのは自己満足の為ですか?

まず、自分を愛してあげて下さい。

とりあえず、人の為に何かしてあげられないかなと思ってる貴方は十分すてきな人です。

あまり自分をせめないであげて下さい^^
    • good
    • 0

悩むこともたいせつです。


人は悩んでそれに打ち勝って1歩1歩強くなっていくとわたしは思います。
でも実際悩むことは苦しいです。
苦しくてたまらないときは休めばいいのです。
少し休めばまたがんばろうと思える気持ちになれるから。
ファイトーーーー!!
応援しますよ!
DORAGON_0427より。
    • good
    • 0

まず、自分が好きな人を見つけることですね。


完璧主義のあなたには、なかなかいないと思います。

それで、もしいたら、その人が困っている時に
助けてあげてください。

ただ、「助ける」といってもやり過ぎないでください。
例えるなら、両手に荷物を持ってる人の前のドアを
開けてあげるくらいです。
それだけで相手は充分助かるのです。
決して荷物を替わって持ってはいけません。
それは、やり過ぎです。
やり過ぎると相手も負担に感じます。

後、もしある程度親しくなったら
その人の好きなこと(物)を良く観察しておいてください。
それで、もし誕生日に何か渡せるぐらい親しくなってたら
プレゼントをあげてください。

もし、そうなれなくて、お別れの時が来たら
餞別と言って、ドンピシャのプレゼントをあげてください。
(高価な物でなくて良いです)
これなら、絶対、利己心があるとは思われないでしょう。
だって、もう会わないんですから。

人に何かをしてあげて喜ばれることは本当に楽しいことです。
    • good
    • 0

貴方だけでなく人は皆、利己的で自分勝手です。


ただそれを自覚している人と自覚していない人
との違いだけです。純粋に人に何かをしてあげ
るなんて一部の人しか出来ません。90%以上
の人は見返りを期待しています、それが名誉か、
金か、出世か、自己満足か、の違いだけです。
貴方の悩みは自己顕示欲の裏返しです、相手に
認められたいという思いです。これの無い人は
余り魅力は無いと思います。
自分を自覚しながら相手のために努力すること
で十分です。それ以上は相手にとっても面倒な
ことです。この相手との間を理解しましょう。
今の気持ちがあれば十分です、やろうと思った
ら何でもやりましょう。そこに道は開けます。
    • good
    • 0

人はみんな利己的です。


それを隠すとか、我慢するとかして
上手につきあえるか、の問題に過ぎません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!