dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADHDはコンサルタント向いてないですか?
短期記憶が苦手で、耳にした内容を忘れやすいです。メモしていても抜け漏れがあります。誤解もしやすいです。ズレた回答しがちです。マルチタスクも苦手です。

A 回答 (3件)

う~ん…超えるべき障壁は多いかもしれませんね。


下記にもありますように、どなたかとタッグを組んで、
相談記録や、提案事項のまとめを担当してもらい、
あなたはいろいろな点を観察し、発想して、
提案事項につなげていくような役割を担う
という手もあります。
そんな共同体で仕事をしていくうちに、
相方の上手なやり方を取り込んでいくなど
できるといいのですけどね。

ADHDの人なりの強さをコンサルタントにいかす道は、
ないわけではないのです。
ADHDの方の強さは、本当に些細なポイントにも
よく気付き、非常に視野が広いという点です。
コンサルタントを担う上では、
顧客の悩み事を捉え、気付かないところにも気付き、
配慮するべき方向を検討して提案できるチャンスがあります。
ただし、その案件をまとめていく道筋を考えるの苦手で、
双方の話を統合して理解していくのが難しいのだと思います。
なのでそういう自分の長所を生かせるポジションがあるのか、
自分の弱さを組織としてフォローしてもらえるのか、
そこを考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

何のコンサルタントですかね。


経営や人の財産に関わるような責任の重い仕事は無理なのでは。
ミスで損害賠償払うハメになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経営や戦略、ITのコンサルです。

お礼日時:2024/06/02 18:50

お一人でする仕事には向いていないかもしれません。

でも、ADHDではない方にはない特有の力をお持ちなら、「私はこれが苦手だけど、これは得意」と特性を知らせたうえで、仲間と力を合わせて活動されてはいかがでしょうか。

なんでも、やってみる前から諦めるのはもったいないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンサルタントってどれも基本お一人でするのですか?それとも系統によりますか?

お礼日時:2024/06/02 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!