dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【決算書】営業利益は分かりますが経常利益って何ですか?

営業利益と経常利益の違いを説明してください。

A 回答 (2件)

「営業活動」で得た利益に「財務活動」で得た利益を加えたものが経常利益です。

「財務活動」という点がポイントです。財務活動は利息収入・費用、配当金、仕入割引などのいわば「金融」活動に関係しています。ちなみに、銀行業の決算書は民間企業とは異なって、売上が「経常収益」に、費用のところが「経常費用」に変わります。これは銀行が金融取引、つまり財務活動をして稼いでいるからになります。

そして、「営業活動」と「財務活動」以外に「投資活動」というものがあります。これは不動産売却損益などです。これは一時的な損益ですので、恒久的な利益を表す経常利益には含めず、特別損益に計上します。そして、投資活動による一時的な損益を加減算したものが純利益になります。

まとめると、
①営業利益
=営業活動による利益

②経常利益
=営業活動と財務活動による利益
=一時的な投資活動による損益は除く

③純利益=投資活動による一時的な損益を加えた利益
    • good
    • 4
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/06/04 20:49

端的に説明すれば、



「営業利益」は本業で稼いだ利益。

「経常利益」は本業以外の利益も含める。

従って、営業利益より経常利益の方が会社の実力を示せると言えます。

以下の説明が分かりやすいです。

▼経常利益と営業利益との違い(JOBROUTING)
https://jobrouting.jp/481/#index_id3
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A