dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニーサ始めたばかりです。

月3万で現在12万6千円になってます。

これは約100万まで積立しても、仮に今の感じがずっと続いたとして、105万にしかならないという事でしょうか?

月3万で約100万いくには、3年弱かかります。

3年弱積み立てて+5万しかならないのでしょうか?

銀行とは比にならないのはわかりますが、3年頑張って+5万って、減るリスク考えたらNISAとかやらないほうがいいのでしょうか?

A 回答 (9件)

>仮に今の感じがずっと続いたとして、


>105万にしかならないという事でしょうか?

そりゃ、いまの12万6千円のまま、
もうつみたてせず、あと30ヶ月ほったらかしたら、
利益5万円位にはなる計算。
(4ヶ月ごとに利益が+6000円なのだから)
    • good
    • 1

3年積み立てて、年利3パーセントでならもうちょい行くと思います。

    • good
    • 0

貴方は投資初心者と思います。

プラスにもマイナスにもなる投資の世界で、初心者でも負けがたいのが「長期・分散・積立て」による投資方法で、その中でも手堅いのが外国株式へのインデックス投資です。過去のデータでは15年以上の長期運用ではマイナスになることはない訳です。

個別株式への投資などはもっと短期でより大きな利益も出せますが、そのためには投資先選び、購入と売却のタイミング判断など、投資信託への積立て投資と比べるとはるかに多くの手間が掛り、かつ失敗すればより大きなマイナスにもなります。

NISAの本質は「投資」ですから、何のために投資をしているのか、ゴールは何処なのかをよく考えてみたら迷いが無くなるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

はい、やらないも正解です。



蓋をあけたら
日本国民の金はアメリカへ流れてしまった。
日本国の会社投資へ持続的に長期支えてくれたら
経済は活発に回り始めます。


政府が描いた、日本経済を元気にするのではなく
ただ 貯金から投資へ誘導してるだけ
責任は負わない。
    • good
    • 1

積立投資の場合、複利効果による経年成長しますので、5%リターンで3年経過すると108万円の元本に対して116万円です。



インデックスの積立ですとおそらく減ることはないです。
    • good
    • 0

3万ずつ4ヶ月の投資で6,000円増加したら極めていい成績かと思います。



最初、まとめて12万投資したとすると4ヶ月で5%ということは年率では15%のペースということになります。実際は積み立てですから率はもっと高くなります。

計算は単利ではなくて複利です。まずここを理解すること。
最初の12.6万は継続して運用され、そこにさらに元本が積み立てで加わっていきます。なので、同率で増加したら105万よりはかなり多いです。えーと、計算してくれーい、誰か。

>仮に今の感じがずっと続いたとして
ただ、この前提はほとんど意味がないです。
というか、その前段階でNISAの制度の下でいったい何に投資をして積み立てているかでリスク、つまり変動幅の可能性は大きく違います。

オルカンなりS&P500なりコクサイなりTOPIXなり、株式で運用するインデックスファンドに資金を投じるのであれば、基本的に中長期で見れば経済は成長し、それりに即して株価も上昇していくという前提を受け入れるということになります。

ただ、実際は様々な変化がありますので、その成果で特定の期間でどうなるかは事前にはわかりません。

そういうのものに資金を投じているのだという当然の覚悟が必要で、それがないならやめておくということでしょう。

が、やめておいて現金のポジジョン、預貯金とか国債とかで形として金額そのものは減らない運用ができても、インフレになればその分その価値は目減りします。

さて、どうしますか。そこはご自身の判断ということです。
    • good
    • 1

例えばですが、、


eMAXIS全世界株式インデックスの
過去10年の平均利回りは12.78%でした。
eMAXIS日経225インデックスの
過去10年の平均利回りは11.95%。

もちろん今後も同じペースで増えると保障している訳ではないですが、長期でみると株式投信はそれなりのリターンが期待出来ます。
リスクリターンやシャープレシオなど運用の初歩的な考え方を勉強されるともう少し安心出来るのでは?
    • good
    • 0

減ってもまた増えるつもりでいます。


私はらくらく投資がっちりコースにしました。
発達的な障害で難しいこと苦手で、
パソコン全くダメで、スマホもエックス、ラインやる気しません。やってません。
元本割れたって数年したらまたあがりますと色々な安っぽいバラエティで言ってます。
割れても数万、十数万位でしょう。別に生活に困窮する程ではないですよね、株式だと紙切れにしかならないんですよね。
人生は的確な警戒心を伴って、挑戦、選択の連続です。
    • good
    • 0

そうですね。


投信は元本保証も有りませんしね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A