
No.2
- 回答日時:
He remembers that he [① was] talked to by her when he [② was] twelve. という文があり主節のremembers が過去形 remembered となった時、従属節の動詞①、②がどうなるかというご質問ですが、人生の大半を英語圏の国で過ごしてきた経験から次のことが言えると思います。
最も一般的なの①が大過去になり②は過去のままだと思います。大過去を使う第一の目的は過去の出来事でどちらが先でどちらが後のことかをはっきりさせることです。①の場合「話しかけられた」のは「思い出す」以前のことなので大過去でいいですが、②の場合「12歳の時」と具体的な時がわかっているので、ここも大過去にする必要は特にありません。こんなところで大過去、大過去と続く文章にはほとんどお目にかかりません。文が込み入った感じになり文章全体がスッキリません。
文法はあまり杓子定規に考えない方がいいです。意味が誤解されないように伝わればいのですから。
No.1
- 回答日時:
He remembered that he [had been] talked to by her when she [had been] twelve.
1番目のカッコは、
「彼が話しかけ“られ”た」ので“受け身”で、主節の動詞rememberedと時制がズレているので“大過去”にする。
2番目のカッコは、
「彼女が(話しかけた当時)12才」
なので“be動詞”を用いて、
that節内の主節の動詞had beenと時制が同じなのでそれに合わせて“過去完了形”。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語について教えて 3 2024/06/02 19:26
- 英語 ニュース報道における間接話法の主節の時制の使い分け等について(加えて従属節も) 4 2023/09/12 08:57
- 英語 高校英語教えてください When Nathaniel, a heartbroken man, wen 3 2023/02/04 01:23
- 英語 英語の質問です! He told me that everything was delicious. 2 2023/11/22 10:51
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
- TOEFL・TOEIC・英語検定 過去完了形の「完了、結果」と「大過去」はどう違いますか? 3 2022/06/07 14:08
- 英語 高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で 2 2023/05/28 14:10
- 英語 “Are we using supply constraints as a weapon..." 4 2022/10/24 15:03
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この I'd は何の略ですか?仮定法の練習問題です。 3 2022/06/07 17:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
2が間違いの理由を教えて下さい。
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
英訳について
-
スフィンクスの謎掛け
-
過去、大過去の違い
-
builds off の意味
-
関係代名詞の時制の一致
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
過去形の時制の一致のために過...
-
間接話法の時制
-
there have beenはthere is?
-
これはあってる?
-
When the time is ripe, の訳
-
this morningの時制がわかりま...
-
過去形節内の現在完了について...
-
日本語の時制はいくつあるの?
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
builds off の意味
-
ビジネス英文メールの時制について
-
暗くなる前に帰ってきなさい。 ...
-
問題ないことを確認しました、...
-
時制の一致
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
this morningの時制がわかりま...
-
この文法は間違い?
-
「達した日」と「達する日」
-
主節の現在完了動詞がthat節を...
-
every dayは過去と一緒に使うこ...
-
誤ってる部分+正しい形を教え...
-
日本語の時制はいくつあるの?
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
関係代名詞の時制の一致
-
how much 不可算名詞 SV (語順)
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。もしwhen節を過去形(主節動詞、rememberと同じ時制)にしてしまえばwhen節が主節にかかっているのか、that節の述部にかかっているのか曖昧になりませんか?
私ならば、when節が主節と同じ時制なので、when節が主節にかかっていると思ってしまい、「彼女が12歳の時、彼は思い出した」と読んでしまうと思うのですが、どうでしょう?