
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ハードウェアでクローン(コピー)するデバイスは、内蔵するファームウェアによってはそうなることがあります。
クローンする装置は、送り元から送り先にそのままコピーして行きますので、送り元と送り先が全く同じ容量か、送り先が大きな容量でないと、送り元のデータがオーバーフローしてしまいます。それでは完全なクローン(コピー)とは言えませんので、事前に容量をチェックして判断する訳です。
私の持っている下記のデュプリケーターもそう言う仕組みです。
KURO-DACHI/CLONE/U3 コピー対応 USB3.0接続 3.5/2.5型 SATA SSD/HDDx2 スタンド(シルバー)
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/kur …
送り元より送り先の容量が大きい場合は、大きい分だけ未割当領域が作られます。これは基本的にクローンは送り元と同じ内容を送り先に転送するだけだからです。容量が少ない場合はオーバーフローしてしまうのでクローンできませんが、大きい場合は問題なく収まるためにクローンは実行されます。ただし、大きい部分は何も行われません。
できた未割当領域は、新たなパーティションを作成するか、既存のドライブを拡張するかです。良くあるシステムドライブを拡張する時に、間に 「回復パーティション」 があるとそのまま C:ドライブを拡張できません。これは、「回復パーティション」 を削除してから拡張するか、パーティション操作ソフトで 「回復パーティション」 を末尾に移動してから C:ドライブを拡張します。
送り元の全体容量より少ない容量の送り先にクローンできるのは、ソフトウェアのクローンです。有名な 「Easeus Todo Backup」 や 「AOMEI Backupper」 等の殆どのクローンソフトでは、送り先の容量が送り元の使用容量より大きければ、全体の容量が少なくてもクローンができます。これは、ソフトウェアでクローンした結果が収まることを確認しているからですね。従って、その使い方をする場合は、クローンソフトを使って下さい。
※現在は殆どが有料でないとクローンができません。ただ、OEM 版の Acronis True Imege for Western Digital や Acronis True Imege for Crucial とその他 SSD に付属しているユーティリティソフトが無料でクローンが可能です。条件としては、各社のデバイスを使うことが条件だったりします。
ハードウェア・デュプリケーターでもその機能をプログラムすれば可能だと思いますが、より複雑になるので組み込まれてはいないようです。
その代わりエラースキップ機能を組み込んで、エラーがあっても途中でクローンが停止しないものはあります。現在最も売れているみたいです。
LHR-2BDPU3ES
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhr2bdpu3e …
http://amazon.co.jp/dp/B0752BQHMN ← ¥3,980 ロジテック HDD SSD コピー スタンド デュプリケーター クローン 換装 usb対応 【 エラースキップ機能 / 3.5インチ / 2.5インチ / Win/Mac/テレビ 】 国内メーカー LHR-2BDPU3ES
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ M.2 クローンの作り方 9 2023/02/02 09:43
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- ドライブ・ストレージ HDD SSD データ移行・クローン・コピー ディスクパーティション管理ソフトで、フリーソフトは今は 4 2023/12/09 15:22
- ドライブ・ストレージ クローンソフトMacrium refrect (試用版)を使ってのクローン失敗 9 2024/01/05 14:42
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- CPU・メモリ・マザーボード 親戚から譲り受けた、このスペックのタワー型デスクトップパソコンがあるのですが、 HDDで立ち上がりも 6 2023/09/15 11:26
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- ドライブ・ストレージ たびたびの質問すみません。 センチュリー システムのクローンソフトウェア『裸族の頭 HDD/SSD引 2 2024/01/22 15:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
VALUESTARのHDDをSSDへ換装
-
外付けHDDを買ったけど、コピー...
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
外付けHDDの丸ごとコピー(PCな...
-
nvme m.2 SSDの交換について
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
この髪型は変ですか。
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
エラーチェックが正常終了する...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
ps3のHDDを320GBから1TBに交換...
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
-
外付けから外付けにデータを移...
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
HDDのコピー(クローン)
-
HDD(SSD)クローン(コピー)スタ...
-
こんばんは。 HDD が750GBのノ...
-
HDDの転送速度が最初だけ速い理由
-
HDDの容量を上げるときは、デー...
-
データ移動ができません
-
内臓HDD間でのコピーが遅い
-
外付けハードディスクのデータ移行
おすすめ情報
コピー機なのに 受け側のHDDが 送り側のHDDと同じでなくても 大きい時だけ コピーできるのが不思議です。