dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の意味と理由を考えて作業しろと上から言われましたが意味や理由を考えた上で内容に納得できなくても結局従うしかないなら考えるだけ無駄じゃないですか?

考えさせるくらいならちゃんと理解できる説明をして動きやすいようにしとくのが上の役目じゃないんですか?

なんでこっちにどうせ否定することをあえて言わせるようなことさせるんですか?

A 回答 (10件)

納得できないのなら遠慮なく上司に意見具申すればいいだけの事。


部下に責任感を持って自分で考えさせる能力をつける場を与えるのが
上司の職責です。
いつまでも言われたことしかしない・できないようではスキルアップできないから今から後進の育成をしていると思います。
あえて納得いかない指示を出してその後どうでるか見極めているのかも?
    • good
    • 0

「仕事」と「作業」は区別した方がよさそう。



そもそも「考える」のは仕事の領域で。
作業は、むしろ余計なことを考えず、その作業に集中するのが正解。
後は、せいぜい作業のスキルを磨くくらいで充分です。

従い、出世や昇給などは余り期待せず、「作業者に徹する」のであれば、あなたの考え方で、特に問題はありません。

一方、「前後工程との繋がりなども考えて、もっと効率よく作業しろ」みたいな話であれば、それは「効率化」と言う「仕事」を命じられていると考えられます。

その指示に従うのであれば、作業中以外に考えるべき仕事です。
しかし、指示されたことだけを行う作業者に徹するのであれば、「仕事は断る」のも、ソコソコ妥当ではあります。

ただ、いかに作業者とは言え、何も考えない作業者なんてのは、余り居ませんし。
命じられた仕事を断るわけだけら、出世などは望めないでしょうね。

あるいは、「考える」は仕事なので、仕事しても昇給や昇格がない会社であれば、考えても無駄です。
でも、何らか報われるのであれば、無駄とは言えません。
    • good
    • 0

自分も上司に問題があると思う。


今どきの「ゆとり世代」や「Z世代」は一から十まで説明しないと動けないということを理解していないのでしょう。

時代錯誤も大概にしないと業務に支障がでます。
ですので、その上の上司に直談判してみてはいかがでしょう。
「今どきの「ゆとり世代」や「Z世代」は一から十まで説明しないと動けないのに、自分で考えろと無茶を言う上司を何とかしてください」
でOK。

そんなわけですので、一から十まで説明が書かれている手順書(マニュアル)を渡されて動けないなら、質問者さんが悪いことになります。
文句を言う前にチョットだけ自分の行いを振り返ってみましょう。
そんなマニュアルを「貰ってない」「保管場所を教えてもらってない」なら文句言っても良いぞ。
    • good
    • 1

私の会社には、ゴミを分別して捨てろと言っても「(自分の机に)ゴミ箱が1個しか無いからできない」という人がいます。


ゴミ箱を増やすとか、都度捨てに行くということが考えつかないのです。
そのような人には、分別の数だけゴミ箱を渡して分別しろと伝えるしかありません。
しかし、それすらまともにできないと、「分別の意味と理由を考えて捨てろ」となりますよね。

あなたは今これに近い状況です。
仕事の内容に納得できなかったら、「ここがおかしいと思うので、こんなふうに変えてもいいですか?」と聞きに行けば良いと思いますよ。
そうすると、自分が思い違いしていたらそれがわかるし、内容がよくなるなら変更することになります。

ゴミの例で言えば、
「ゴミ箱が多くて邪魔なので、飲み物のゴミは自販機に捨てに行くので、ペットボトルと空き缶のゴミ箱をなくしていいですか?」
のようなことです。
これなら許可が出るでしょう。
でも、
「雑紙は可燃に捨てるので、雑紙のゴミ箱をなくしていいですか?」
というような的はずれな対策であれば、だめだと言われるでしょう。
    • good
    • 1

仕事の意味と理由を【図形化】して共有できない上司に


問題がありますね。俺の思ったようにやれ!だったら
管理職失格です・・

アメリカでは【英語】が理解できない工場労働者が沢山
います。なので機械操作には【アイコン】等を多用して
英語が解らなかっても作業できる工夫がなされています。

こういった情報共有できる環境を実現できなかったら
社会が廻らないんですね。貴方の上司みたいな指揮官
ばっかりですと実際問題として現場は破綻しますよ。
    • good
    • 0

必要最低限の役割を果たさないならいらない。

学校ではないんで、御膳立ての上で仕事してもらおうとは思ってないんです。説明は必要ですが、それを理解する理解力がない人は不要だと言われている事を理解してください。給料をもらうということは、そこをクリアする必要があるのです。何の仕事なのかは知りませんが、工場の流れ作業のなかで任された仕事を出来なければ、そのラインのあなたの後工程の人に影響するので、出来なければ外されます。考えるだけ無駄、与えられた仕事を全う出来ないなら、ならその仕事はやめた方がいいです。考えるのを放棄したのだから、クビになっても文句は言えないでしょう。

働いて収入するという意味を考えてください。
上の人はあなたにそう言ったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最低限の役割は果たします。
言われた仕事はちゃんとやりますしなんなら言われた以上の結果も出したいです。

理解手間きるように説明っていうかそもそも理解する必要なんてないんですよ。
社長はじめ役員たちがこれは黒!って言えば下っ端から見たら白いものも黒っていうしかないのに。

そこでなんで白なのか、黒なのかとか考えさせられても結局上が言うように黒は黒!って言うしかないんです。

なら考えるだけ無駄な時間と労力ってことです。

お礼日時:2024/06/07 10:41

確かに


意図が掴めないような説明・指導は上司の責任です

しかし『どんな動きをしているか?』など、自ら考え
実行するのも社会人の努めだと考えます

この質問内容だと
❝どっちもどっち❞
だと感じました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ではそこでその仕事や意味に納得できなかったら?
そこで口答えしたらどうなりますか?

余計にストレス溜まるだけ。
なら淡々とこなしてもらえるものもらいたいです。
わざわざ嫌な気持ちになる必要なんてない。

お礼日時:2024/06/07 10:38

会社は儲けを出して、社員に給料を払ったり、研究したり、建物を建て替えたり、社員の退職金を貯めたり・・・・と色々大変です。



1円でも多く儲けさせるのが社員の務めです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん利益を出せるように頑張って売り上げなどを達成することは大切です。

そのため試行錯誤するのは必要ですがその上で会社に定められているルールですかね、こっちからしたらただの作業なのにそこにキラキラした考えや意味を問われてもねって感じ。

お礼日時:2024/06/07 10:37

ではあなたは、言われたことだけをやるロボットになりたいんですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

末端社員ならその方が効率的で楽だと思います。
結局口出ししても耳に入らない何も変わらない…むしろ口答えするよくない社員としてマイナス査定されるかも。

ある程度出世したなら耳に入るかもですけど今の段階では感情があるかないかだけでやらされてることはロボットと変わらないと思いますな。

お礼日時:2024/06/07 10:35

無駄だと思うならお辞め下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なぜそこで辞めるという発想が出るか聞きたいです。

報酬をもらって依頼されたことをするだけのことじゃないんですか?

お礼日時:2024/06/07 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A