dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イスラエルがハマスから人質を取り戻す方法を、バイデン大統領はなんで提案しないんでしょうか?

A 回答 (6件)

米国は通信傍受で人質の位置は正確に把握しているようで、ガザへの攻撃を止めることを条件に情報提供すると既に打診している。


しかしながら、これはハマースの温存に繋がるので、イスラエルは同意していない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/16 02:41

昔、強盗の銀行立てこもり事件があった。


人質が居るので、警察も手が出せなかった。
それと同じ。

ハマスが、パレスチナ人を人質にとって、
人間の盾として、使っている。

そんな状況で、誰も、解決策なんて、出せない。

マスコミも、アホな人権派も、イスラエルを
非難するが、銀行強盗をしたハマスには、
触れもしない。

イスラエルは、自国民の救出のために、
冷徹に、必要な行動をしている。

悪いのは、身の回りをパレスチナ人の人質で、
囲って、卑劣に、ユダヤ人を殺害する
ハマスだろう。

この状態で、バイデンも何も出来ない。
    • good
    • 0

そんな手がないからでしょ。

そもそもハマスをはじめとする過激派の目的って、イスラエルの消滅とユダヤ人の撲滅ですよ。イスラム過激派が常套手段である大事な盾の人質を簡単に放すわけないじゃないですか。ネタニヤフがハマスを根絶やしにしたいのと同じですけどね。あっちは人質を放さない、こっちは無差別爆撃はやめない、どっちもどっち。
    • good
    • 0

戦争が長引いた方が、米国が


儲かるから。

ロシア軍が国境に集結している
のに、
バイデンさんは、わざわざ
「米国軍は介入しない」
と公言したんですよ。

それを受けたロシア軍が、ウクライナに
侵略。

これ、湾岸戦争時と酷似しています。


○湾岸戦争 1990年 では
アメリカの駐イラク特命全権大使のエイプリル・グラスピーが
イラクのクエート攻撃に対して
「介入するつもりはない」と発言しており
これを信じたフセインがクエートを侵略。

米国は約束の存在を否定していますが、
当の大使は、それ以後、公式の場には
一切姿を見せなくなりました。
    • good
    • 0

そりゃ、ネタニヤフは人質を取り戻す気は全く無いからです。

ネタニヤフが目指しているのは、パレスチナ人の皆殺しですから。
イスラエル伝統のハンニバル・ドクトリンにより、人質はパレスチナ人もろとも皆殺しにされることになっており、イスラエル国民も経験上、薄々それに気がついています。
    • good
    • 0

バイデンくんの提案通りに実行したとしても、人質は取り戻せないから。



別の言い方をすれば、パレスチナ人の死傷者を出さずに人質を取り戻す方法などないから。

ハマスの言うことをすべて聞き入れれば、人質は取り戻せるが、イスラエルはハマスの言うことは受け入れない。

イスラエルは、「ハマスの殲滅には民間人の犠牲は付きものだ」と言っているのです。

ここで言う「民間人」は、パレスチナ人の民間人だけではなく、ハマスに連れ去られたイスラエルの人質も含まれると思う。

「ハマスの殲滅」が第1なので、それが果たされるのなら、人質全員が死んでもしょうがない、という発想なのです。

ま、それが分かっているから、バイデンくんは提案しないのかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A