dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私や、真面目で優しくて優秀な友人S氏みたいに、
若い頃から偏見は持たず視野、見識も広く持ち、大勢から好かれて慕われていたなら、

いずれ、そんな自分を突然、意味の分からない事で無理矢理に悪く言って不当に中傷や非難する輩が現れた時のショックやダメージがやたら強烈になるばかりでしょうか?

A 回答 (5件)

逆では?



偏見を持たない人はいませんが、自分の認知の歪みに自覚的になれる人ならありのままの社会を見ることもできているはずです。
さらに視野が広く、深い見識を持てる人であれば知性が高いと言えますよね。

そういう人は人間というものをありのままで見ており、
社会や人間の心というものを広く全般きちんと汲みとれているはずなのです。
つまり、人間の心理には他者に対する攻撃性が含まれていることを十二分に知っているはずです。
攻撃の大部分は攻撃者の心そのものに寄って出てくるということを知っているはずなのです。

不当な攻撃、理不尽な悪意に晒されれば誰だってショックやダメージを受けるものだと思います。
心に負う傷の大きさ深さは実際に受けた損害に比例するだろうと思います。

ですが、それが「やたら強烈」な人というのは、予想外だった、知らなかったからショックやダメージが大きくなっているのではないでしょうか。
つまり、「やたら強烈なショックやダメージを受ける人」というのは、他人の心に無頓着で、意識していなかった人ではないでしょうか。
自分が所属するコミュニティでも、他人の言動からくみ上げるべき他人の心理というものをわかっていなかったからこそ、その攻撃が不意打ちとなり、余計にダメージを負ったのではないでしょうか。
これはその人物の視野が相当狭く不見識であり、人間に対して偏った見方をしているつまり無理解であり、物事を見てそこにある人の心の動きを汲み上げることが不得手なことを意味しているように思われます。
他人の心の動きに鈍いほうだからこそ、コミュニティでの立ち回りが下手で、要らぬ攻撃をくらったのではという気がします。
これは質問文にも表れています。「意味の分からない事」「無理やりに」「不当に」のあたりです。
これらは全て主観ですよね。しかし他人の言動には他人の心理が反映されています。その機微に鈍いからこそ「わからない」「無理やりな」「不当だ」と感じるのではないでしょうか。

それから、その人が「大勢から好かれている」「大勢から慕われている」が本当なのか、私は疑問です。
ちょっと想像してみてください、自分が好いていたり、慕っている人が「客観的にも」理不尽な他人に悪意に晒されて困っていたら、あなたはどう感じますか?人間全体の反応としては、どのような反応が多くなると思いますか?
好きな人、慕っている人が弱っていたり、悩んでいたら、手を貸したくなるのが普通の心理です。できないとしても、「味方したくなる」のが普通の人の心理だとは思いませんか。
たとえば攻撃者が自分の人事権を握る上司だから表立って味方することができないとしても、少なくとも裏で理不尽な攻撃を受けている好きな人を励まそうとするなど、何らかの意思表明をするものです。
あなたのご質問からは、攻撃を受けた人がそのような慰めや励まし、労わり、理不尽な攻撃を受けた人のために怒ってくれる誰かの存在をまったく感じない。孤立している印象が強いです。

これらは、人の機微に鈍いようだという他の部分の印象と一致します。
良く言っても、コミュニティ内で波風を立てないための処世術、大人の対応を自分への厚意と誤解していた可能性が高いように思われます。
    • good
    • 3

間違っています。


自分の強い信念に基づいて無理無くそれが自分にとって普通となる生き方をした結果S氏の様な周りの評価になる事が理想です。その場合は、仮に誹謗中傷する人がいても別に人目を気にして無理している訳ではないので影響は少ないです。今まで通り生きて行けばいいだけですから。仮に誰かから改善点が指摘されても、信念が間違っていなければ微修正で済みますからね。
それに、そもそも誹謗中傷というのは、根拠のない嘘などで相手を傷付ける行為を意味するので自分に落ち度がなければ全く気にする必要がありません。自分の信念が正しい事を周りが認めていたら、周りもデマを信じない。
    • good
    • 5

大きい人はいるでしょうね


何も感じない人も沢山いるでしょう
色んな人がいて当たり前
それだけの事です
当たり前
    • good
    • 4

「若い頃から偏見は持たず視野、見識も広く持ち、


 大勢から好かれて慕われていたなら、」
  ↑
「若い頃から偏見は持たず」=「自分が無く、自我を育まず」

「視野、見識も広く持ち、」=「物事への視点に、深さがなく、表層的で」

「大勢から好かれて慕われていた」=「毒のない人、個性のない人」


そんな人が、自我が確立した、深い洞察力のある人から、
厳しい指摘を受けると、パニックになる。
    • good
    • 5

大勢から慕われている人なら 誹謗中傷する人はいないと思います


また誹謗中傷しても
そういう人との接し方も心得ていますし
周りが信じないし保護します
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A