dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

刑事事件についてお教え下さい。ネットでの誹謗中傷が発信者情報開示請求を経て、バレました。
すでに最寄り警察署の取り調べは終わり、検察の取り調べを待っていたのですが、いきなり会社に電話がかかってきたので、ビックリプラス超怒ってます。
検察ってこんな事してくるんですかね?どなたかお教え下さい!

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

既に妥当な回答をされている方がおられますが、


わたくしも、ご回答させていただきますと、

仕方がないですよ。
あなたは、既に【被疑者】なんですから。
なので、ご自身の立場をよく考えられた方がよろしいかと。

また、検察の取り調べが厳しい、峻烈なことについては、過去の参議院選挙広島選挙区や国家賠償法になっている問題事例にかかる最近の新聞報道を見ていればわかりますでしょうに。
検察としては、イチイチ被疑者のことなんか考えてはいないんですよ。
    • good
    • 5

流石に経験が無いので一般論としてどうなのかAIに聞いてみました。

やはり法律の専門家でないので保証は出来ないそうです。私も以下は法律の専門家に聞いたほうが良いと思います。しかし、このサイトの他の回答者の振る舞いで心配になる事もあるので、一応(保証できない前提で)「犯罪者に成らないための事前の心得として」注意喚起めいたものを書きますね。

以下は長いので興味があればお読みください。

やはり刑事事件なので捜査権の範囲で職場に「勤怠状況」「本人の事情」めいたものを確認する事はあるそうです。

ただし重大な事件に限られる場合が多く職場に確認を取るケースは少ないとか。逮捕事実を知らせる場合も警察の裁量によるらしいです。ただし事件が職場と関連している場合は当然捜査される可能性は高いらしいです。

「ネット上での犯罪は稀なケースに該当しそう」

ネットでの誹謗中傷厳罰化というのは「名誉棄損」「侮辱罪」の二つの刑事罰をあわせたものを指します。この二つの罪が定義されたのは大昔です。なので「厳罰化」の前にやった(書き込み)事案あっても過去にさかのぼって(各罪の)時効までは(数年です。調べてください)立件される可能性があります。

そしてご質問の内容について「職場まで調査されるのか?」は「組織ぐるみの犯罪」と疑われる場合はあり得るそうです。

「ここでネットの問題が出てくる」

ネットの匿名性が問題なのは「表に出ている人以外に共犯者がいるかもしれず、それについては捜査しないと分からない」事なんです。昨今、頂き女子の件で彼女が通っているホストクラブの店長と店員が逮捕されました。

この罪の理由は「反社会的性勢力に協力した」と言うものだそうです。つまり誹謗中傷を含むネット上での犯罪は「テロ行為」として警察に認知されている可能性が高いです。共謀している範囲を特定する必要が警察には有るんです。

捜査の時に「大丈夫だろう」として取りこぼせば後で「怠慢」と言われかねないんです。そのため職場の人達には「質問者さんが誹謗中傷をしている事を知っていたのに何らかの便宜を図っていたのか?」と確認する必要が出てくるのかもしれませんよね(ホストクラブの店長や店員の様に)

勿論、一般論としてそこまで重大な誹謗中傷をしているのかにもよると思いますが。しかしながら今後は「そういった案件はそうしなさい」みたいな方針が警察組織内で推奨されているかもしれませんよ。その可能性まで考えて「何が起きるのか?」予想した方が良いはずです。予想できない人はネットを使わない方が無難なんです。

「疑わしいから一応確認する。しかし確認のために捜査が及べば
 それだけでこれまでの生活が続けられなくなる」

このためネットは自由ではなくなったという事です(元々誹謗中傷はネットに限らず犯罪=刑事罰であったわけですしね)。いまやネットは他人の罪で自分が疑われて仕事を失う可能性がある危ない場所となったんですよ。

好きな事を言える世界であったというのは誤解です。「立件され辛かった」だけであり、犯罪者が反省をせずに「ネット文化」と言って犯罪行為を満喫していただけと言う分けです。このため「z世代の文化」はオワコンになったと私は思っています。

「侮辱罪があるので礼儀は忘れてはいけない。失礼をする癖があ
 るとマズい。名誉棄損があるので晒や拡散希望的な書き込みは
 マズイ。そういう意図(拡散させようという悪意)があるかな
 いかを問われるのが名誉棄損罪であるのに、自ら希望と書いた
 場合はもう助からないだろう。そのつもりはなかったと弁明す
 るのがこれまで裁かれてきた人の言い分。拡散希望と書いた人
 は、そんな次元では無い。皆に犯罪を推奨したのだ。・・・反
 社会的な勢力(犯罪の推奨)と疑われて当然なのだ。拡散希望
 と書いた人の罪の重さは頂き女子のマニュアル販売と同じ程度
 凶悪な犯罪として扱われる」

立件できるか分からないグレー(証拠があやふや。解釈も色々ある)な場合は、無理に捜査をして、被疑者に迷惑を掛けるという事も少ないと思います。しかしネット上での誹謗中傷は「証拠がDBに明確に残っている」わけです。やってないとは言えないので一般の犯罪より証拠集めは簡単です。後は記載内容が該当するかという解釈だけになります。その内容が誰が読んでも誹謗中傷(侮辱、拡散意図)と分かる物であれば「自信をもって捜査する」と思います。

他の質問者さんの答えでも注意喚起していますが「ネットで誹謗中傷配信をしている配信者にスパ茶を送ったらどうなるのか?」を考えて欲しいです。非常に不味い話ですよね。共犯者、共謀者の疑惑が生じます。この捜査の為に警察から確認があればリアルの生活も不穏に成りますよ。誹謗中傷が刑事犯罪であると知っているのに支援金を送ったのですから激やばです。

「誹謗中傷を売りにしているチャンネルに関してはチャンネル
 登録を解除することと『ファン的な書き込み』を残さない事
 がとても重要」

ここのサイトの質問でも明らかにアウトと思われる質問があります。当然、その質問は数年間証拠として有効です。時効範囲内であれば犯罪として立件されるかもしれません。ここで回答者に注意をして欲しいのは「後先考えず、面白いから賛同した」的な回答をしないことです。「仲間かどうか調べる」という動機が生まれてしまうからです。

回答を書くにしても「それは犯罪である」と明確にし、ネット文化やサイトの規約みたいな「ローカルな物をもとに」正しいとか正しくないとか議論しない事です。「質問サイトの規約に違反していないから」と警察に弁解する状況は避けたいはずです。遵法精神で正しく対応するべきでしょう。

「明らかに違法なのに正しいという論説を展開したらそれだ
 けで反社会的勢力となる。自分の意見と思ってまかり通る
 と思っている人は、犯罪を助長、推奨しようとしていると
 解釈される事に気が付いていない。暴力団と同等の最も重
 い罪となる」

ですからね・・・もう「誹謗中傷をしているなあ」と思ったら通報するか、他の人に注意喚起するかしか手はないでしょう。賛同する自由などありませんよ。

「自分の無実(共謀している共犯では無い)を立証できても、
 捜査が及ぶだけで一般人にとってはリスキーだと思われる」

良くあるのは「お酒を飲んで自転車を運転しているところを見つかって会社を首になる」という成り行きです。自転車も車両ですから飲酒運転の対象となります。飲酒運転が厳罰化されていますので刑事罰になります。そのまま刑事事件を起こしたとして会社を首になるわけです。こういう連鎖を読んで「このくらい大丈夫だろ?」「普通にあるよね?」みたいな甘い事を考えないのが良いと思います。

という分けで一応、ここで(効果あるか分かりませんが)私は貴方の仲間では無いという事は明記しておきます。

この質問に(余計なお世話でしょうけど)対して気になったのは「反省の色が見られないと分かると罪が重くなる」からです。今も「警察の正当な捜査」であるのに「反発し、妨害を意図」し、警察の横暴というニュアンスで拡散しようとしているとも捉えられますよね。

もしも、

「驚きました。皆さんも気を付けてください」

と言えば大丈夫なんです。

「こんな横暴あるのか?」と書いたらもうだめなんです。前者は防犯目的。後者は妨害目的になりますからね。

「まずい。俺。ドレが犯罪でドレが自分の意見なのは判断がつ
 いていないのか? 普通の積りで捕まっちゃうって事?」

「そういう人が大量に居そうだと心配している。分かってない
 人はしばらくネットから遠ざかる方が安全だ。これをもって
 z世代オワコンとなるというわけ」

z文化の殆どの人が「どの程度の表現までが許されるのか」分かって居ないと思います。

では、どうしてそうなったのか?

「自分達で自分達の発言を裁こうとしている」からです。ネット上で許されても法的に許されたわけじゃないんです。安心してしまって自由にやっちゃえば「過去に類を見ないほどの罪を重ねる」事になるでしょう。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

前にも同じ質問をされていらっしゃいますね。



検察から見ればあなたは「容疑者」なのです。
「容疑者」をあいてに国家権力が優しいはずがないですよ。

警察の取り調べと検察の取り調べは異なります。
検察は取り調べ結果に基づいて起訴をするか不起訴にするかを決めます。

起訴されれば99%有罪になりますよ。
有罪になれば罰金であっても「前科」になります。
「前科」になれば履歴書の賞罰欄に記入しなければなりません。
ことの重大性を認識されていらっしゃるでしょうか?

そんなことで怒っている場合ではありません。
一刻も早く弁護士に依頼しましょう。
そして示談にもっていきましょう。

なおマルチポスト(重複質問)はこの掲示板のガイドライン違反ですよ。
    • good
    • 5

何で怒るの?


当たり前のことだと思いますけど。
    • good
    • 3

検察が、穏便に事を運ぼうとするのは、相手が国会議員の時だけですよ。



検察にとって必要だから会社に電話した。
それだけのことです。

あなた、刑事事件の容疑者ですよ。

検察が起訴すれば、ほとんど有罪確定。
前科者になるのですよ。

怒ってみても良いことなど1つもないです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!